「ケージに閉じ込めるなんてかわいそう」「せめて家の中だけは自由に動き回らせてあげたい」など、猫をケージに入れることにネガティブな感情を抱く飼い主さんは多いです。しかし、猫用のケージを適切に使用することは猫のためになります。 では、猫を部屋に閉じ込めてしまうことが本当にかわいそうなのでしょうか?いったいどのような関係(飼い方)が猫にとって望ましいのでしょうか?, 先に結論から言ってしまえば、愛猫に少しでも長生きしてほしいと思うのであれば、一切外には出さない完全な室内飼いが基本ですし、推奨もされています。, 今回は、猫の「室内飼い」と「外飼い」について、それぞれの平均寿命、外飼いの危険性、室内飼いのメリット、室内飼いはストレスが溜まってかわいそうなのか、そしてケージで飼うのは有りなのかを書いてみようかと思います。, 昨今、良質なキャットフードが増え、医療も発達したおかげで、猫は長生きになって来た!とあちらこちらで言われていますよね。, 猫の寿命は、だいたい15~16年と言われています。長ければ20歳を越える猫もいるって話ですからね。, 外飼い(放し飼い)している猫の平均寿命は13~14年、外だけで暮らしている野良猫の寿命に至っては3~4年しかないと言われています。, 単純に外に出る機会、時間が長ければ長いほど、寿命は短くなってしまう傾向にあるということです。, まず「外飼い(放し飼い)」と「野良猫」の寿命の差は、食事の質であったり、安心して眠れる場所、はたまた飼い主が病気や怪我に気付けば病院に連れて行ってあげられるといったところから来ているのでしょう。, では次に「室内飼い」の猫と「外飼い(放し飼い)」で猫の寿命に差が出ているのは、なぜなのでしょうか?, 平均してだいたい2年半以上の差があるとのことなのですが、人間の年齢に換算した場合には約10年になりますので、軽く流せない数値です。, うちの猫はそんなにどんくさくないと思っているかもしれませんが、猫ってパニックになると後先考えずに思いもしない行動に出てしまいます。, 車道に飛び出してしまうこともあるでしょうし、急に走って来た車に驚いて、そのまま通り抜ければ良いのですが、そこで足を止めて固まってしまう猫がほとんどです。, 車のエンジンルームやタイヤの間に入ってしまった猫を逃がす為に車のボンネットをバンバン叩く行為のことです。, 猫は狭くて暗いところを好みますし、快適な場所を探すことに長けている猫は、冬場であればそういった場所は暖かくもあり好んで入ってしまう。また夏場でも車の下に潜り込んでしまいます。, 当然のことながら、完全室内飼いであれば、そのような危険に合うことはまずありません。, 皮膚がただれていたり、目やになどでまぶたが開いていない野良猫を見掛けることもあるかと思います。, 特に猫風邪や皮膚糸状菌症などが多いですが、猫エイズや猫白血病といった怖い病気にかかっている猫もいます。, 屋外では、感染症を患っている猫との接触、ノミやダニ、鳩の糞など感染源となるものがこれでもかってぐらいに存在します。, 猫風邪などは一度感染してしまうと、治療しても体内のウイルス自体は死滅しておらずウイルス保有キャリアとなってしまい再発しやすくなるので侮ってはいけません。, また、外では猫同士のケンカで怪我をすることがあるのはもちろんのこと、相手が猫エイズウイルスや猫白血病ウイルスを保有した猫であったのなら感染してしまうおそれがあります。同じく交尾も危険です。, 猫エイズウイルスはグルーミングだけで感染することはほとんどありませんが、猫白血病ウイルスは猫同士のグルーミングでも感染してしまいます。, 完全室内飼いであっても、人間が何らかの形でウイルスを持ち帰ってしまったりすることで空気・飛沫感染してしまう感染症もありますので、ワクチン接種などある程度の対策は必要ですが、感染確率で言えば室内飼いと外飼いでは格段に違ってきます。, 感染症同様に他の猫や、草むらなどに入った場合に、猫にノミがくっついて来ることがあります。, ノミをくっつけたまま猫が屋内に入れば、家の中で繁殖してしまい次々にノミが発生するという事態になりかねません。, 駆除したとしても、外飼い(放し飼い)していれば、再度くっつけて来てしまうので、ノミ対策が欠かせないような状態となります。, 山中や公園などの草むら、茂みなどに生息しているので、そういった場所に入ってしまうとくっつけて帰って来てしまいます。, マダニは皮膚のやわらかい部分に噛みついてセメント様物質を分泌して固着(口が皮膚に潜り込んでいるような状態)し、人間や猫の血を吸い続けどんどん繁殖していきます。, それだけでも厄介ですが、一度固着すると取り除くのさえ困難。無理に取ろうとすると皮膚に潜り込んだ口の部分が皮膚の中に取り残されたり、お腹の中の卵がドバッとあふれてしまったり・・・想像もしたくない状況となります。, そして、ノミによって感染する病気もありますし、これまたマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は猫のみならず人間にも感染しますので注意が必要です。, その他の虫などにも寄生虫が居たりもしますので、猫が口にしてしまうのは危険です。いや、虫だけではないですね、誤飲・誤食のことを考えると、飼い主が管理出来ない状態というのはとても危険です。, 完全室内飼いであっても、ノミの発生や誤飲・誤食は起こり得ることではありますが、ウイルスと同様に飼い主が注意してあげることで、その危険性は格段に減らすことが出来ます。, これには様々な理由がありますが、外飼い(放し飼い)している場合は、その理由もハッキリしないまま、猫と会えなくなってしまうこととなります。, 猫が本能的に姿を消す理由としては、縄張り争い、交尾するパートナーを探しにいくといった場合です。, それは、猫が弱っていると、どこか落ち着ける場所、静かで安全な場所に向かい、体調を回復させようとする為に、起こる現象だと言われています。, そういった本能とも言える理由があればまだマシです(いや・・・やっぱり悲しいですけど・・・)。, その他に考えられる最悪の展開は、何かしらの危険に猫が遭遇してしまい帰りたくても帰れなくなってしまった時です。, 交通事故に遭ってしまったり、外を歩いている猫を捕まえて虐待するような輩も・・・人に慣れている猫だと簡単に捕まってしまいます。, また違った人に保護されて飼われているならまだしも、保健所に保護されてしまう場合もあります。, 迷子札やマイクロチップなどを装着していない場合、飼い主が気付いてあげられないまま時間が経過してしまうと、殺処分なんてことにもなりかねません。, 完全室内飼いであれば、上記したような屋外での危険に遭遇することはまず無いという点ですね。, 猫風邪など一部は空気感染することからワクチン接種(3種混合)は完全室内飼いでも必要になりますが、それさえしておけば、あとの猫エイズや猫白血病といった怖い病気に感染することはほとんどありません。, ダニはともかくノミやマダニについても、最初に対策(病院で貰う駆除薬)したり、こまめな掃除やその侵入(人間にくっついて来る)を許さなければ、ほとんど猫に寄生することはありません。, 人間の不注意やハプニングによる脱走が無い限り、迷子になることもまず無い。なので虐待する輩や保健所に捕獲されることもありません。, 完全室内飼いにすれば、屋外で起こり得る様々な危険から、愛猫を守ってあげることが出来るのです。, 猫は自身の体調不良を我慢したり隠したりしようとする動物ですので、その病気を見抜くのは困難だったりします。, ですが、完全室内飼いしていれば、猫と過ごす時間が増えますので、必然的に病気を見抜くチャンスが多くなりますし、トイレも家の中でしか行いませんので、尿や便の様子などしっかりと健康管理してあげることが出来ます。, 逆に猫を外飼い(放し飼い)している場合、猫が出掛けている時間が長くなればなるほど、体の異変に気付きにくくなってしまいます。, それこそ、病気を持ち帰る確率が増えてしまうのに、気付いた頃には病気が進行してしまっているようなことにもなりかねません。, 猫が口にしてはいけない植物は700種類以上存在しますし、誤飲してしまうと危険な紐状の物や、鋭利な物、はたまた喉に詰まらせてしまうような物は決して家の中だけにあるわけではありません。, 誤飲・誤食によって猫が危険な状態になったとしても、すぐに対処してあげることが出来ませんし、外飼い(放し飼い)では気付くのも遅くなってしまいます。, 猫の管理(健康管理)をしっかりと行なうには、完全室内飼いであった方が良いというわけです。, もしある程度理解があったとしても、毎日のように玄関や庭先で排泄されたり、庭の植木鉢を荒らされたりすれば、堪忍袋の緒も切れるってもんです。, 完全室内飼いで猫を外に一歩も出さないっていうのは、猫の自由を奪ってしまうことにもなってしまうので、かわいそうだと思う人もいるかもしれませんね。, 猫が窓の外を眺めていることが多かったり、脱走しようと試みる猫の姿なんかを目にすると、そう思ってしまって当然かも。, 「好奇心=外に出たい」ってことなんじゃないの?って思う方もいらっしゃるかと思いますが、そうではありません。, あくまでも安全な場所(縄張りの中)から、自分の好奇心を満たす物(動いている草木や虫、鳥など)を見て刺激を得るという猫の習性に過ぎないのです。, また、窓を縄張りの境界線と考え、縄張りの外から不振者が現われないかを監視しているという見方や、窓の外も縄張りの一部と考え自分の縄張りが荒らされていないか、同じく監視しているという見方なんかもあるようですよ。, 個人的には前者の方が可能性は高い気がしますが、いずれにせよ猫は部屋の中を縄張りとしているので、外に行きたいとは思っていないのです。, 実際、うちの愛猫モコミミも例に違わず窓から外を眺めるのは大好きですが、決して外に出ようとはしません(ベランダには出ますが)。, そして、縄張りはあくまでも行動範囲内に作られますので、室内飼いの場合はその室内の中に縄張りを作ります。, では何故に脱走する猫がいるのかというと、まずはよくあるアクシデントによる脱走ですね。, 大きな物音に驚いたり、窓やベランダから転落してしまったり、地震などの災害が起こったり、といった不慮の出来事が起こりパニックに陥ってしまった時ですね。, そして、特にオス猫に多い(メス猫でもあり得る)のですが、子孫をより多く残すためにパートナーを求めて旅立つという猫の本能があり、発情期などは特に脱走したがる子がいるのです。, いやいや、待て待て、それこそ猫を自由にさせてやるべきだろうって方もいるかもしれませんが、ここまで読んでくれた方ならもうお分かりですよね?避妊・去勢していない猫が外に出るということがいかに危険なのか・・・。, そして、そのことで猫が繁殖してしまえば、無責任に野良猫を増やしてしまう結果となり、地域によっては問題にもなりかねません。そうして保健所が乗り出してくれば、その子たちは殺処分の対象となってしまうのです・・・。, ただ、長い間、外で暮らしていた野良猫を保護して室内で飼うという場合には、元々の縄張り(安心出来る場所)が外にあるのですから、流石に脱走したがってしまいます。, 危険が伴い寿命が縮んでしまうかもしれなくても、自由に行動出来た方が猫にとっては幸せだろうと考える方もいるかと思いますが、室内飼いであっても猫は幸せに過ごすことが出来るのです。, 猫は広範囲を歩き回るような動物ではありませんし、猫と適度に遊んであげたり、上下運動や高い位置に居場所を作ってあげられるキャットタワーを設置したり、爪研ぎの設置等々、色々と工夫してあげれば、室内という限定的なスペースでも十分に満足してもらえます。, つまり環境さえ整えることが出来れば、猫はストレスを感じずに安全な場所で過ごすことが出来るということです。, ただし、たとえ室内であっても、誤飲・誤食だったり、水が入った湯船、火の元、電気器具のコンセントやコードなど猫にとって危険となるものはありますので、事故防止の対策は取るようにしましょう。, また、一人暮らしだから猫に不自由をかけるだとか、留守番させてしまうようなことがあっても、猫は孤独に強い動物ですので、準備や対策を怠らなければ室内に残していても問題ありません。, 留守にする際の準備と対策とは、食事や飲み水、熱中症対策(室温調整)、猫にとって危険となる物の排除などになります。, 室内飼いともなると、猫は部屋の中で様々なイタズラを行ないます。壁で爪研ぎをしてしまったり、暴れて部屋の中をぐちゃぐちゃにしてくれたり。, 一人暮らしで留守の多い方で猫の室内飼いをお考えの方なんかは、ケージで猫を飼いたいと思うかも知れませんね。, 猫のケージ飼いが有りか無しかで言えば、ケージの中だけで猫を飼うというのであれば、個人的な意見も含めて無しです。, 完全室内飼いであっても、行動範囲が狭い猫にとっては十分に満足してもらえると書きましたが、ケージ内だけというのは流石に狭すぎです。, ケージに猫を閉じ込めてしまうというのは、猫にとってストレスや運動不足、快適な場所を探すことが出来なくなってしまいます。, ケージ飼いがおすすめ出来ない最たる理由は、猫に与えるストレスが大きいということ。ケージに入れることで猫がストレスを感じた時には以下のような行動を取ることがあります。, 一般的に猫がケージで過ごせる(我慢出来る)限界は、数時間程度(約5時間)と言われています。, 日常的もしくは長時間留守にする時に、ケージの中に猫を閉じ込め続けるというのは、おすすめ出来ません。, ただし、使い方によってはケージを設置するメリットは多くあります。つまりケースバイケースというわけです。, 日頃からケージに慣れさせておくことで、猫にケージ内を自分にとって安全な場所だと認識してもらった上で、一時的なケージの使用であれば以下のようなメリットがあります。, うちにはケージはありませんし、うちの猫たちはケージの存在さえ知らないのですが、こうやって改めて書いてみると使い道は多く、ケージの必要性さえ感じますね。, ただ、使い方には注意が必要で、これはあくまでも猫をケージに慣れさせ、猫がケージを安全な場所だと認識、さらには設置するケージが猫に適している場合の話です。, 最も大切なのは、いかにして猫にストレスを感じさせず、ケージ内で快適に過ごして貰えるかですね。, 室内でケージを使用する際の注意点や、猫に快適に過ごして貰う為の工夫は、以下のようになります。, ケージの中に猫が生活出来る一式(食事、水の容器、猫トイレ、猫ベッド、お気に入りのおもちゃ)が入るぐらいの広いスペースがあり、何よりもケージ内で上下運動が出来るような高さのある物にすると良いです。, ケージを設置する場所は、猫が落ち着けそうな静かな場所、そして熱中症になってしまう恐れがある為、直射日光の当たらない場所が良いでしょう。エアコンの風が直接当たるところもよくありません。, また、ケージ内はいつも清潔にしておくことも大切。トイレや水飲み場を設置している場合には、こまめにトイレを掃除したり、いつも新鮮な水を用意するようにしてあげましょう。, その為にも、必要性の無い時は、出入り口は閉めてしまわず自由に出入りが出来るようにしておくこと。基本的にこの状態にしておくのがベストです。, ケージは閉じ込めるのではなく、あくまでも猫にとって一つの居場所となるように考えた方が良いかと思います。ゆえに強引に猫をケージに入れたりするのは御法度です。, ケージ内は安全な場所だと思ってもらえるように、猫がケージに入っている時に邪魔をしたり構ったりしないこと。ケージに入っていれば誰にも邪魔されない安全な場所だと、猫に感じてもらえるようにしましょう。, そうして、猫が自らケージの中に入り、くつろいでくれるような状況を作ってあげましょう。, 最初にも書きましたように、ケージ飼い、つまりケージの中でのみ猫が生活するような形はよくありません。, ケージは猫の居場所の一つと捉えて設置し、上記メリットのところで書いたような場合に限り、必要に応じて利用するようにしましょう。, 病気や怪我で強制的にでも安静にして欲しい時、窓を開けて何か作業してて脱走してしまいそうな時、多頭飼いを始める時に慣れさせる為、ちょっと留守にするような時など、短時間であれば出入り口を閉めてしまっても構わないと思います。, 重複となりますが、猫がケージで過ごせる限界は、数時間(5時間)程度であり半日もたないと言われています。, 個体差はあるにしても、5時間以上、猫をケージに入れっぱなしにしてしまうようなことは、しないようにしてあげてくださいね。, 長時間ケージにいれておかなければならないような状況の場合、一室を猫の為に用意してあげるだとか、知り合いに猫の様子を見に来てもらうだとか、ペットシッツターさんにお願いするだとか、他の策を講じるしかありません。, 猫を飼うにあたって、室内飼いにするべきか、外飼い(放し飼い)にするべきか、悩む方もいるかと思います。, 少し前までは、猫を外飼い(放し飼い)している光景も多く見られましたが、最近では完全室内飼いが望ましいとされ、それも定着しつつあります。, 猫は自由にすべき、閉じ込めるのは虐待などといった様々な考え方、元々が野良猫でどしても外に出たがってしまうから、先住猫が外飼いだからなど様々な理由、猫が外でも伸び伸び暮らせるような住んでいる地域の環境差などもあり、外飼い(放し飼い)を完全否定することは出来ません。, ちゃんと帰る家があり、食事も貰え、飼い主さんから愛されてもいて、野良猫と比べるまでもなく幸せなハズですからね。, ですが、猫が屋外で遭遇してしまう危険性を考え、愛猫と少しでも長く一緒に居られるように願うのであれば、個人的には室内飼い一択だと思っています。, 元々外で暮らしていた野良猫を完全室内飼いつまり家猫にするのは、どうしても外に出たがったり、猫にもストレスがかかって鳴きわめいたり、粗相したりとかなり難しいし心を痛めることもあるかとは思います。, 室内の環境をしっかりと整え、トイレの砂を工夫したり設置数を増やしたり、しばらくはケージをうまく活用したり、リードをつけて散歩する(リードを付けて庭やベランダに出す)などしながら、根気よく対応してみましょう。, 猫が快適に暮らせる環境さえ整えてあげれば、人間が思うほど広範囲で活動しない猫にとって室内という限られたスペースでも十分、安全で快適な縄張りとなり、幸せに暮らすことが出来るのです。, 34年間猫と暮らし、今現在2匹の猫と暮らす猫バカ。地図会社、印刷会社、システム会社を経て、物作りの楽しさを知りブログを書き始める。猫を長生きさせることを目標とし猫ブログを立ち上げ、愛猫たちの出来事、猫に関する役立つ情報など、経験した事も交えながら、飼い主目線で記事を書いてます。猫以外では映画やゲームが好きなインドア派。, 名前:モコ(♂) [2008.10.6(推定)-∞] タオル咥えと尻尾くりんくりんが得意技ww今住んでいるマンションの下にて保護、人見知りが激しく自分以外の人間には懐いてくれないのが困りもの、そのくせ甘えん坊で寂しがり屋ww, 名前:ミミ(♀) [2009.4.(推定)-∞] 皮膚病を患った状態でうちにやって来た子で未熟児なのかと思いきや、今では爆食いぽっちゃり娘。顔が小さいが体はボールのようにパンパン。人懐っこいけどモコには厳しいww, 【実家猫】 名前:ココ(♀) [2014.6(推定)-∞] とんがり眼で華奢な女の子。怖がりで、たまに現れる人間にはなかなか懐いてくれない子。オカン大好きwwたまに実家に帰ると一目散に逃げていっちゃうのでなんだか寂しい。, 名前:ペルシャ(♀) [1988.5(推定)-1997.12.14] 犬派だった我が家の猫歴はこの子から始まった!唯一の毛長種。彼女が来た時には、まだうちには2匹の犬が居たけど、何事にも物怖じせず高貴で気高く凛とした女の子でした。, 名前:ミュウ(♀) [1993.4(推定)-2002.9.12] 我が家に来た時から目を悪くしていた子。我が家の猫歴の中でもモフモフ感はピカイチ!タムやピーが来てからは厳しくも優しいお姉さんのような存在でした。, 名前:タム(♀) [1995.5(推定)-2008.10.24] 自分が溺愛した子。タムタムとよくジャンプするのでタム。怖がりで物凄く優しい子でした。2ヵ月間迷子になったり、出産したりと家猫なのに色々と経験したんじゃないかな?, 名前:ピー(♂) [1998.7(推定)-2011.12.18] とにかくやんちゃで食いしん坊wwそして、オカンにベッタリな甘えん坊でもありましたwwタムとの間にチャウが生まれて父親になっても、やんちゃや甘えん坊は変わらなかった。, 名前:チャウ(♂) [2000.1.24-2014.2.20] タムとピーの子供、数匹生まれたけど生き残ったのはこの子だけでした。母親譲りの物凄く優しい子、ほんとに爪とか牙とかあるのか??って思うほどww, 名前:カイ(♂) [2013.2(推定)-2019.12.28] おっとりした優しい子。里親探しの団体さんより。実家に来てすぐに目を回し、前庭神経炎と診断、常に首を傾げた状態に・・・。家族に病気を忘れさせるほど元気に過ごしていたのですが・・・。, 猫を飼うにあたって役立つ情報、知識や雑学、キャットフード、グッズなど、猫の長寿を目標に長年猫と暮らす男が書き綴る猫ブログ。, 猫は長い時間を睡眠に費やします。猫の睡眠時間が長いのには意味があり、中でも質の良い睡眠(熟睡)は長生きの秘訣にも。猫の睡眠時間から、浅い眠りと深い眠り、注意すべきいびき、浅い眠りで起こる寝言や痙攣、猫が熟睡している時の見分け方についてです。, 猫がくしゃみをしたり、鼻水が出ていたりすると、ひょっとして猫風邪なんじゃないかと心配になってくるもの。どういった「くしゃみ、鼻水」が良くないのか、それぞれその見分け方や、考えられる病気、原因・症状・治療・予防方法について書いています。, 猫が紐やビニール、おもちゃなど食べてはいけない物を呑み込んでしまう最も身近で起こり危険度の高い事故、猫の誤飲と誤食。もしも誤飲した猫が何事もなく元気だとしてしも注意が必要。そんな猫の誤飲・誤食の症状、応急処置とタブー、治療や予防方法です。, 留守にすることの多い一人暮らしで猫を飼うのはかわいそう?仕事をしていると、どうしても残業や飲み会など帰宅時間が不規則になりがちですしね。そこで、一人暮らしで猫を飼うにあたっての条件、かかる費用、必要なものや間取り、注意点などを書いてみます。, 猫と一緒に暮らしていても、旅行や帰省、仕事など家を何日か留守にしなければならない事も。そんな時、留守番している猫は寂しがる?ストレスを感じる?何日ぐらいが限界?ケージに入れても大丈夫?留守にするにはどんな準備と注意が必要かを書いています。, 猫に長生きしてほしい!猫と一緒に暮らしている方であれば誰しもが思っていること。猫の寿命は種類、性別等々にも影響され、必ずしも長生きするとは限りませんが、出来る限りのことはしたい!そんな方の為に、猫に健康で長生きしてもらう方法(コツと秘訣)。, 見える色や距離など猫の目の見え方、猫の見ている世界が人間とどう違っているのか気になったことはありませんか?そんな猫の視覚について、視力や視界(見え方)、色覚(識別出来る色)などに加え、開閉する瞳孔や白目に見える瞬膜について書いてみました。, プニプニした猫の可愛い肉球。唯一猫が汗をかく場所として知られていますが、肉球は猫にとって大切な役割があるのです。そんな大切な肉球について、基本情報や役割、腫れたり出血したりする肉球の怪我や病気、乾燥や硬くなった時のケア方法などについてです。, 引っ越しや長期に渡る帰省などで猫を連れて長距離・長時間の移動をしなければならくなった時の為に、猫に与えるストレス、キャリーやトイレなど準備すべきこと、車や新幹線または飛行機など各移動手段のメリットやデメリット、そして事前準備と注意点です。, 猫が爪研ぎや粗相、イタズラをした時、怒鳴ったり叩いたりしていませんか?恐怖は犬の場合と違って、猫には何の効果もなく無意味な行為、最悪ただの虐待となってしまう。猫を叱る意味を知って、驚かせたり無視するといった効果的な叱り方でしつけましょう。, どこかで猫にとってアロマが危険だと聞いたことってありませんか?猫にとってアロマが禁忌とされる理由、使っても安全なアロマはあるのか、お香や香水はどうなのか、そしてどうしてもアロマやお香、香水を使いたい場合の注意点について書いています。, 虫歯にならないと言われる猫なので、猫には歯磨きなんて必要ないと思いがちですが、歯磨きすることで猫にとっては厄介な歯周病や口内炎を予防することが出来ます。そんな猫の歯磨きについて、必要性や歯磨きのやり方、嫌がる場合のグッズなどを紹介してます。. ケージを使っている猫の飼い主は約半分と、意外と少ないのですが、ケージは上手く使うと猫にとっても飼い主にとってもメリットがある優れたアイテムです。ケージを使うメリットの他、便利な使い方や、使うときの注意点についてご紹介します。 ケージ飼いでもキャットタワーは必要? 猫は上下運動が必須になるので高いところに登れる場所を作ってあげる必要があります。 ケージは猫が運動できるように3段のタイプが一般的なので、ケージがあればキャットタワーはいらないのでは? 猫は好きで飼いたいけど、一人暮らしだから猫がかわいそう、と諦めていませんか?留守番の問題や間取りが狭いなど、それぞれ悩みもあるでしょう。でも、一人暮らしでの猫の飼い方をちゃんと理解すれば、猫との生活も夢ではありませんよ! 猫を飼おうと思った時、ケージは必要なの?ケージはどれを選べばいいの?などといった疑問やお悩みを抱いたことはありませんか。ケージに猫を入れてしまうと、かわいそうと思ってしまう飼い主さんもいらっしゃると思いますが、猫用ケージは猫とって重要な役割をしていたのです! 【猫の室内飼い】室内飼いはかわいそう?ストレ … 猫ちゃんは覚えてくれていたのか背中を撫でさせてくれました。その後キャリーを見せたらキツい1発は貰いましたが(笑) ところが我が家にはケージが無くて仕方なく先住猫の非常時用に購入しておいた新聞紙大のキャリーに入れてあります。 した推定2歳のメスを3日前ケージから出しました。 少しの時間・運動不足解消の為にと出したのですが、ケージに閉じ込められるのが嫌なようで扉を閉めようとすると慌てて逃げ出します。 ケージでお世話を 「ケージ飼いではかわいそう」と感じる方もいるかもしれません。ですが、猫は本来狭い場所の方が安心できる動物です。 譲渡当日は初めての環境、広い部屋、知らない人に囲まれて、不安でいっぱいです。 これから猫を飼う方におススメするのが、ケージ飼いです。ケージを用意することによって得られるメリットはたくさんあります。快適な猫ライフを楽しみたい方にぜひご覧になっていただきたいです。猫のケージ飼い猫を檻に閉じ込めるなんてかわいそう 猫をケージで飼うのはOKなのかという疑問をもつ方も多いのではないでしょうか?ケージ飼いなんて猫を閉じ込めてしまってかわいそう!と感じる方も多くいと思います。しかし、ケージ飼いといっても24時間365日ずっと閉じ込めっぱなしではありません。 猫をケージ飼いするメリット 猫は基本的に自由気ままでマイペースです。 「わざわざケージに入れる必要はあるの?閉じ込めるのはかわいそう…」などと思う飼い主さんも多いかもしれません。 しかし、上手く活用すればケージ飼いには たくさんのメリットが あります。 犬のケージ飼いのメリットやコツ、ストレスを溜めないためには? 2018å¹´1月12日 pepy 愛犬を狭いケージで飼うなんてかわいそうだと思う方もいます。ですが、実はケージ飼いは飼い主さんだけでなく、愛犬にとってもメリットになることがあるのです。 団体の人に説明されたので、現在(飼い始めて1週間未満)はまだケージの中で飼っています。私の住む地域は冬 の際にあると便利なアイテムと合わせてご紹介します。 ®ãŒã‚ります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。, 当サイトの情報についての注意, All About あなたの明日が動きだす, ストレスにならないよう気を付けて。ケージを活用するときの注意点, 災害時も役立つ! ケージ飼いのメリットとは?, 犬用ケージの代用はNG! ケージを選ぶときのポイントは, 猫が安全に使用できるおすすめのケージ! アイリスオーヤマが優秀, 猫用ベッドおすすめ10選!性格や年齢に合った選び方, 猫用トイレおすすめ7選!猫種や性格に合った選び方, 猫と車でお出かけ!ドライブや車移動するときのコツと注意点, 猫の留守番のさせ方!外出前に準備することや注意点, 猫を預けるペットホテルの選び方, 楽天市場で猫のペット用品を見る, 猫のケージ飼いはアリ?メリットや注意点・選び方. 基本的に、猫は自由気ままな性格の生き物です。ケージにずっと入れて飼育するということは、お勧めできません。ただし、子猫と暮らし始めた時には、ケージを使った方が良い場合もあります。子猫をケージ飼いする時の大切なルールについてお話しします。 愛猫に少しでも長生きしてほしいと思うのであれば、一切外には出さない完全な室内飼いが基本ですし、推奨もされています, 猫の「室内飼い」と「外飼い」について、それぞれの平均寿命、外飼いの危険性、室内飼いのメリット、室内飼いはストレスが溜まってかわいそうなのか、そしてケージで飼うのは有りなのか, マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は猫のみならず人間にも感染, 最悪の展開は、何かしらの危険に猫が遭遇してしまい帰りたくても帰れなくなってしまった時, 飼い主が気付いてあげられないまま時間が経過してしまうと、殺処分なんてことにもなりかねません, 猫と過ごす時間が増えますので、必然的に病気を見抜くチャンスが多くなりますし、トイレも家の中でしか行いませんので、尿や便の様子などしっかりと健康管理してあげることが出来ます, あくまでも安全な場所(縄張りの中)から、自分の好奇心を満たす物(動いている草木や虫、鳥など)を見て刺激を得るという猫の習性, 縄張りはあくまでも行動範囲内に作られますので、室内飼いの場合はその室内の中に縄張りを作ります, 長い間、外で暮らしていた野良猫を保護して室内で飼うという場合には、元々の縄張り(安心出来る場所)が外にある, 猫は孤独に強い動物ですので、準備や対策を怠らなければ室内に残していても問題ありません, 猫が落ち着けそうな静かな場所、そして熱中症になってしまう恐れがある為、直射日光の当たらない場所が良い. ¨é›†å®¤ãŒ527名の飼い主さんにアンケート調査をしたところ、ケージを置いている飼い主さんは約4割にとどまると明らかに。しかし、ケージは不必要との考えは勘違いなのです! ¯å—側のあまり片付けられていない家の前に、ケージの中に入れられた猫がいた。 猫をケージに入れておきたいのに、どうしても嫌がって鳴いてしまうというケースは多いですよね。閉じ込めるのは可哀想だとも思いますが、入っていて貰いたい状況の時もあることでしょう。そう言った時にはどうしたら良いでしょうか。うまい対処法はあるのでし Copyright © 2017 ふわふわ猫歴ねこ録 All Rights Reserved. 猫のケージ飼いで一番大切なポイントは、猫にストレスをかけないということ。ケージを嫌がっているのに無理やり押し込めるのはNGです。 飼い主が在宅している時間や、猫の行動を見守れる時間はケージの入り口を開放し、猫が自由に出入りできるようにしましょう。 猫のケージは大人になっても必要!その理由と上手な活用方法とは 猫のケージ飼いについては、賛否両論あります。しかし、大人猫になってもケージは置いておくべき理由があります。なぜケージが必要なのか、詳しく解説します。 2020å¹´07月05日作成 猫はケージで飼ったほうが良い?かわいそう?しつけに悩む飼い主さんも多いことでしょう。猫のケージ飼いは、メリット・デメリットどちらの面も存在します。今回はケージ飼いをする際 … 猫は基本的に自由を好み、一人を楽しむ動物です。気ままに行きたいところへ行くイメージですよね。そんな猫をケージに入れるのは、なんだかかわいそうな気もします。しかし、賛否が分かれる猫のケージ飼いは、デメリットばかりではないのです。 「猫をケージ飼いするのはかわいそう」と思う飼い主さんは多いはず。しかし、猫の年齢や体調によってはケージの中で過ごさせたほうがよい場合も。今回はケージ飼いのメリットやケージ飼いはアリなのかを解説し、おすすめのケージをご紹介していきます。