名無しの受験生 id: 895 2015年3月15日 16:08. 駿台全国模試(ハイレベル)の難易度は? 難易度は. 東進の大学入試偏差値ランキングは、2019年までの入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。 第一志望合格のために必要なことは 「今の学力と合格レベルのギャップを埋める」 ことです。 2020年度 駿台中学生テスト参考資料 志望校判定資料. 塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。, 過去の模試受験者のデータ(過去の受験者の偏差値と合格成績)から基準となる偏差値を模試会社が決め、その基準の偏差値を超えたか否かで算出されます。, 第1志望はC判定以上を取っておきたいところです。第1志望以外でC判定以下の高校を受けることはやめたほうがいいでしょう。, 落ちた時のショックもありますし、受験のための準備(過去問を解いたり、書類を準備したり)の手間や、受験当日に1日時間がとられてしまう分無駄です。, 同じ学力でも周りの出来が悪いと偏差値は高くなりますし、周りの出来が良いと偏差値は低くなります。. 駿台全国模試の特徴や難易度について、ベネッセや河合塾など他の模試と比較して解説します。この記事を読むことで、あなたが駿台全国模試を受けるべきかどうかわかるので、読んでみてください。 進研記述模試<<全統記述模試 ≒駿台全国判定模試<駿台全国模試(ハイレベル) でしょう。 模試の成績表には志望校判定以外に、活用してほしい多くのデータが載っています。 その中の「 受験科目別の偏差値 」は、受験者の各科目の成績が全国平均を上回っている(偏差値50より上)か、下回っている(偏差値50より下)かを示す指標として参考にできます。 偏差値ぐらい中学生のときに理解しとけよ… 10. 模試や大学選びのときに偏差値60という数値がでてきますが、 実際偏差値60がどのくらいのレベルで、受験生の割合的にどうなのかわかりにくいですよね。 そこで今回は偏差値60とはどのくらいすごいのかをわかりやすく解説していきたいと思います。 11. 駿台では様々なレベルの模試が実施されており、各模試ごとに大学のボーダー偏差値が設定されています。ここでは、受験生が特に多い駿台の全国判定模試の偏差値をもとに、国公私立大学の偏差値をランキング形式で紹介します。 まとめました。 駿台が発表する「合格可能偏差値」は. 2020~2021年度駿台主催・駿台共催の各模試の成績・2020年度駿台中学生テストの成績により判定を行い、受講レベルを認定します。 名無しの受験生 id: 182 2015年6月2日 07:50. 普段偏差値70は切らないという子が、駿台模試を受けてボロボロになって、自分の実力は井の中の蛙だったことを思い知らされることもあるでしょう。そこからもう一度勉強を見直して、猛勉強して、最後の駿台模試では、偏差値60を取った子も! 駿台中学生テストは問題が難しく、周りの人のレベルが高いため、偏差値が40台という結果が続きました。でもこの難しいテストを活かし、分からなかった問題への復習を欠かさず取り組んだ結果、偏差値が10以上伸びて、見事あきらめていた志望校へ合格することができました。 尚、ここでいう駿台模試とは、高校受験生向けの「駿台中学生テスト」を指します。 そしてこの模試の偏差値は、実際は小数点第1位まで表示されますが、ここでは整数値として記載しています。 では早速見てみましょう。 区立中学1年生時代 駿台模試(全国偏差値) 3教科 8月 54 1月 53 なかなか偏差値が上がりません! ではどういった勉強をすれば、 効率良く偏差値を上げることができるのか? 詳しく解説しました。なおこの勉強法は、 大学入試を目指す高校生にも 効果がある 方法です。 目次. [mixi]中高一貫校に通わせている親たち Z会アドバンステスト 全国受験者数が、月によってかなり違います。 そもそもどれくらいの学校が受験させているんでしょう。 他の業者テストってなにがありますか。 ちなみにZ会アドバンステスト全国受験者数 (過去分) 11月 学年ごとにレベル別の「認定の目安(模試偏差値)」を掲載しています。 駿台模試の成績. 主要国・私立高校 偏差値一覧表(pdf) 全国主要高校 合格ライン一覧表(pdf) 駿台高校受験公開テスト用 全国高等学校コード番号表(pdf) / 追加変更; 得点偏差値席次表 「得点偏差値席次表」は各テスト終了後、成績表等発送予定日に合わせて … 最難関国立私立高校、 そして公立高校の「合格可能偏差値」を. 偏差値60ということになります! なので自己採点をした後で偏差値を出す目安として是非活用してみてください . 2020~2021年度駿台主催・駿台共催の各模試の成績・2020年度駿台高校受験公開テストの成績により判定を行い、受講レベルを認定します。 東進の大学入試偏差値ランキングとは. 塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。, 模試の結果は数週間から1か月後に送られてきますが、たくさんのデータが載っています。 当たり前の知識として、「偏差値」や「A判定、D判定」といった単語が使われていますが多くの方はなんとなく理解しているだけだと思います。, なんとなく理解して、なんとなく子供の学力を把握するだけではせっかく受けた模試が無駄になってしまいますし、子供がよりよい高校に進学するためには、子供の学力をしっかりと把握してこれからの計画を立てる必要があります。, そこで今回は多くの中学生を見てきた講師の立場から中学生の模試の見方についてお話ししたいと思います。, 合格判定は模試によって多少異なりますが、A判定、B判定、C判定、D判定、E判定の5段階といった出方や、確実圏、可能圏、努力圏、再考圏といった出方もあります。 どの表記の仕方でも、今の学力で受験した場合、志望校に合格する可能性は何パーセントかということに基づいて分けられています。, 模試によって異なりますが、A判定や確実圏は80%以上、B判定や可能圏は60%以上などという分け方です。, 合格判定は過去の模試受験者のデータ(過去の受験者の偏差値と合格成績)から基準となる偏差値を模試会社が決め、その基準の偏差値を超えたか否かで算出されます。, 例えば、「去年度に偏差値55以上でA高校を受験した人たちの80%が受かっていたから、今年は偏差値55を超えた人たちはA高校の合格判定を80%以上にしよう」といった風に算出されています。, でも60%以上80%未満で合格します。と言われても困りますよね。そこで塾講師として多くの生徒を見てきた経験から、合格判定と実際の合否の関係をお話しします。あくまで経験ですが、参考にはなると思います。, 本番で相当なミスをやらかさない限り受かります。 もちろん80%ぎりぎりでA判定なのか、ぶっちぎりでA判定なのかで話は変わりますが、余裕を持って試験に臨めることに変わりはありません。, A判定の高校を1校から3校ほど、他の全ての高校に落ちてしまった時の滑り止め校として受験することをお勧めします。受験本番の練習にもなりますので。, 脅すわけではありませんが落ちることも普通にあるということです。 受験は本番1発勝負ですので、何があるか分かりません。いい流れに乗ればB判定の高校をすべて受かることもありますが、悪い流れだと全てに落ちてしまうこともあります。そのため、最低でも1校はA判定の高校を受けるようにしましょう。, と言ってもB判定はいい判定です。特に第1志望がB判定なら良い成績です。B判定の高校は自信をもって受ければきっと受かります。, C判定はチャレンジです。 40%以上60%未満が受かると言われると半分も受かるじゃないかと思われるかもしれませんが、多くの生徒を見てきた経験的には落ちる子のほうが多いです。, 第1志望がC判定なら今後の伸び次第で受かる可能性も上がってきますし、最悪一か八かで受験することもできます。 そういう意味で、第1志望はC判定以上を取っておきたいところです。第1志望以外でC判定以下の高校を受けることはやめたほうがいいでしょう。, D判定以下ですと入試問題がほとんど解けないレベルですのでここから相当学力が伸びれば可能性はあります。, ただ、模試の時期と子供の学習状況によります。中学2年生に受けた模試や3年生の春に受けた模試でしたら合格判定はさほど気にしなくても大丈夫ですし、部活などで全く勉強をこれまでしてなかったのならまだ可能性はあるでしょう。, しかし、3年生の夏、冬の模試でそれなりに勉強をしていたのなら、かなり厳しいでしょう。, 直前の模試でD判定でしたら、相当な思い入れがある高校でない限り受けないことをお勧めします。「落ちる」と分かって受けても実際落ちるとかなりのショックを受けて他の入試に悪影響が及んでしまう子がほとんどです。, その名の通り、再考をお勧めします。 学力とその高校の入試問題のレベルがあまりにかけ離れており、解ける問題が数問あるかないかという状態です。, これまで全く勉強してこなかったのならまだ判断はできませんが、考え直したほうがいいでしょう。, E判定は受けないことをお勧めします。落ちた時のショックもありますし、受験のための準備(過去問を解いたり、書類を準備したり)の手間や、受験当日に1日時間がとられてしまう分無駄です。, 結論から話しますと、これは非常にレアなケースです。合格判定は非常にシビアなもので実際の合否と強く関係があります。, 高校受験の話になると、「最後まで模試の判定はE判定だったけど、思い切って受験したら受かったらしい」とか「合格判定は関係ないから行きたい高校を受けたほうがいい」といった話をよく聞くと思います。, しかし生徒を見てきた経験上から言わせてもらいますと、合格判定は実際の結果を残酷なまでに反映します。, こういった話はよく聞くので、よくある話だと思われがちですが、塾講師をしていてもほとんどありません。あったとしても「頭はいいけど部活を秋まで毎日やって全く勉強していなかった」などの条件が付くことがほとんどです。希望を持てる話なのでよく話されるのだと思います。, E判定でも行きたいからといって受験するよりは、現実的に捉えて受かりそうな高校を受けるほうが良い高校に進学できる可能性は上がるでしょう。, しかし高望みをして頑張ることで学力が伸びるのは事実です。最後まで諦めずに行きたい高校を目指して勉強をしてもいいと思います。しかし、3年の秋や冬になったら現実的な判断をすることをお勧めします。, 偏差値とは自分が今回の模試の平均からどれくらい離れているかということを表す指標です。, 英語で60点を取っても、平均点が50点の場合と70点の場合では違ってきますよね。 また、ほとんどの人が60点前後で平均点が60点になるのと、0点の人から100点の人までまばらにいた上での平均点が60点というのも違いますよね。, そういった、平均点とほかの皆の得点状況を考慮したうえで出されるのが偏差値です。偏差値を見ることで自分のテストの結果が同じ模試を受けた人の中でどれくらいの立ち位置になのかを知ることができます。, という話をしましたが、正直、自分の学力の指標ぐらいに思ってもらって構いません。 平均が偏差値50になりますので、そこより高いか低いかで自分の立ち位置を理解しましょう。ただし、次にお話しすることだけは覚えていてくださいね。, 1つだけ覚えておいてほしいことは、偏差値は自分の点数だけでなく、同じテストを受けた人の点数で大きく左右されることです。つまり、同じ学力でも周りの出来が悪いと偏差値は高くなりますし、周りの出来が良いと偏差値は低くなります。, それ故、受ける模試によって偏差値は大きく変わってきます。中学生の多くが受ける進研模試では比較的偏差値は高く出ます。これは色々な高校を志望する子が受けるので、平均的な学力が低いですし、問題が簡単で高得点を取りやすいからです。 それに対し、駿台模試などでは偏差値はかなり低く出ます。駿台模試は進学校を受験しようとしている子しか受けないので、平均的な学力が高く、問題がかなり難しいからです。(平均的な学力は高いですが、問題が非常に難しいので平均点は低いです。50点を取れば偏差値60とか出るときもあります。), なので、進研模試の偏差値60と駿台模試の偏差値60は全く違う価値を持ちます。遊びの野球で活躍するのと、甲子園で活躍するのが全く違うことと同じです。, 高校の偏差値一覧は子供が受けた模試会社のもので確認しないと意味がありません。進研模試では多くの進学校が偏差値70以上とされていますが、駿台模試で偏差値70を超えるには全国何十位に入らなければなりません笑。偏差値は模試ごとのものなのでほかの模試での偏差値と別にして考えるようにしてくださいね!, 模試ではいつもと違い、きちんとした会場で、きちんとした条件のもとテストを受けることになります。, そうすると緊張もしますし、緊張をしていなくても実力を出し切れないということはよくあります。後で見返してみれば解けるような問題もたくさん間違えてしまいます。, でもそれって当たり前なんです。限られた時間で、いつもと違う環境で問題を解いて100%の実力を出せることはありません。, 実践的な力をつけるには、模試での回答を分析し、同じミスを繰り返さないようにすることが一番です。, どうしてこんなミスをしてしまったのか?次からミスをしないためには何を気を付ければいいのか?ということを考えて次のテストに生かしましょう。, 例えば、私は中学生の時に模試でひどい点数を取ったことがあります。それも1番得意な数学です。簡単に解けるはずの1番最初の問題がなかなか解けずに時間を使ってしまい、残された少ない時間も動揺したまま殆どを間違えてしまいました。, ショックでしたが、そのミスを活かし、次からはどんな問題でも2分考えて分からなければ飛ばすことにしました。そのおかげでそれ以降は同じミスはしなくなりました。, このように模試では模試でしか起こりえないミスがたくさんありますし、学ぶべきこともたくさんあります。帰ってきた解答用紙を見て、どうしてここの問題を間違えたのか、どう解けばさらに高い点数を取れたのかを反省し、次回に生かすようにしましょう。, 家庭教師としてこれまで生徒の定期テストの点数と内申点を上げることに100%成功してきた管理人が、定期テストに向けた勉強のやり方を1から解説!, 言われた通りに勉強のやり方を見直すことで次のテストから大きく点数を上げることができるでしょう。, アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。, 受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。, 対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。, 第一志望校の合格判定はC判定ですって!?そう言われてもどうすればいいのかしら。。。, 夏休みの模試の結果が返ってきましたか。でも結果を見て今後どうすればいいのかは分かりませんよね。今回は模試の結果の見方のお話をしましょう。せっかく受けた模試ですからきちんと分析して次に生かすことが大切です。, 目標が近くまで見えてきているので、さらにもう一息頑張って合格を確かなものにしよう!, 第1志望がC判定ならまだ戦える!入りたい気持ちを出して努力すれば合格も夢ではありませんよ!, D判定でも絶対にその高校に行きたいのなら、受かると信じて勉強しよう!そうすることでワンランク上の高校に進学できることもあります。, 学力と同じくらい重要な実践的な力。それを一番つけられる機会は模試ですが、回数は非常に限られています。貴重なので1度も無駄にしないようにしっかりと反省をしましょう。, 中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。 駿台中学生テストは難関国私立を目指す高校受験生にとっては避けては通れない全国模試です。難関国私立を目指す受験生がメインで受けますので、テストには難問が並び、思うように偏差値がとれないジレンマを多くの人が抱えているのではないでしょうか。 この記事を書いた人. 偏差値60ということになります! なので自己採点をした後で偏差値を出す目安として是非活用してみてください . 高校受験・中等教育・教育不動産研究|家族帯同海外帰国組|海外や地方から都内に転入する子育て家族を応援します|東大生と公立中学生の父, 小学生時代、中学受験や塾というものに無縁だった生徒の中学時代の模試や学校の成績がどの程度だったのか、どのような軌跡をたどって難関高校合格に至ったのか, 小学校時代に受験産業に染まらず、都内公立中学校入学後の最初の定期考査で学年1位となった生徒が、人生で初めて記した駿台模試の結果. 駿台偏差値は模試によって大きく異なるため、ひとえに駿台偏差値50と言っても、その凄さは変化します。ここでは、各模試別に偏差値50がどの程度の学力でどれくらい凄いのかを紹介していきます。 駿台全国模試の偏差値50の学力・凄さは? 学年ごとにレベル別の「認定の目安(模試偏差値)」を掲載しています。 駿台主催・駿台共催模試の成績. 駿台全国模試(ハイレベル)の難易度は? 難易度は. アザラシ塾管理人 中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。 アザラシ塾管理人 中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1 ベネッセ・駿台記述模試なら英数が70ちょい、化学が80取ったことあるな 物理が嫌いすぎて無理だったから理科大しか受けらんなかったけどwwwww. あくまで目安ですが、五ッ木 模擬テスト会で合格80%ライン偏差値65くらいとされている高校は、vもしでは67くらい、五ッ木京都模試では70くらい、駿台模試だと50くらいと大きく変わって … 駿台模試と五ツ木模試の偏差値の違いは? 駿台模試1回目の結果; 合格可能ライン(60%以上)とはどんな状態? 駿台中学生テストの併願目安の難関高校上位3校ランキング 駿台模試の偏差値ってどうなの? といった疑問もあるかと思います。 ご参考までに、 駿台の説明会での. 中学受験も高校受験も大学受験も受験本番直前となりました。試験本番前最後となる模試の志望校判定が思うような結果とならなかった場合、この時期相当不安に陥るでしょう。, ただし、学校生活や部活動に最後まで集中して取り組み、2学期から受験モードに切り替えた君であれば、わが家の様子を見る限り、この冬休みから本番直前までの残された期間に、まだまだ受験学力は伸びるはずです。, 今回は、あまりお目にかかることのない、駿台模試の結果推移を垣間見ながら、現在受験生である君への応援メッセージとして、またこれから公立中学に入る君やこれから受験生となる君への参考情報を含め、本番直前の追い込みの重要性について考えたいと思います。, わが子は開成高校に合格し、日比谷高校に入学していますが、受験を傍で見守った父親の実感としては、開成高校合格圏に到達したのは、試験本番の前日か数日前ではないかという気がしています。, 塾の選抜クラスでは、周囲に駿台模試などの上位成績者が多くいる中で、開成高校はいつも努力圏が定位置。最後まで、周りに引っ張られて何とかついていくという状況にありました。, 練習試合では強豪校に連敗を喫するも、最後の大会では勝利を手にして全国大会出場、あるいはマラソンの最後の100mでライバルを抜いて優勝という感じでしょうか、最後まで諦めずに継続した努力が報われたという感じです。だいぶ昔の話となりますが、実兄は遥か30年以上も前に旧六医科大の医学部に現役で合格したのですが、ちょうどその時の試験追い込み時期の後ろ姿に、今回のわが子の姿が重なります。, その際も、周囲には常に兄より成績優秀な仲間が多くいたようですが、周囲の評価をよそに、結局は浪人組が多数出る中で、兄は現役合格組となったのでした。, その時の兄も、合格圏に達したのは試験本番の直前だった、という気がします。そしてこの、時を経た身近な二人の姿を見て思うに、どちらも同じ状況と、その状況への対処により、同じように最終的な勝利をつかんだのだと感じています。, 直前期に兄はとにかく毎日、寝る時間と食事と風呂とトイレ以外は勉強しているという感じでしたが、わが子も全く同じだったのです。, 当時は、黙々と机に向かうそんな兄の後姿を見て、なんだかすごいなと感じたものですが、元来怠け者の私から見れば、わが子にして同じことを思います。当家の血筋に流れる長男の系譜なのではないかと。, 学校生活を大切に過ごし、短期集中で受験に向かう君であれば、正月休みを機に、本番までの残り1、2か月の直前期に受験学力はまだまだ伸びるのだと。わが子の場合、受験勉強時間の確保という意味においては、必ずしも恵まれた環境ではありませんでした。中学入学後から開成高校を目指してひたすら勉強、という状況とは無縁な生活です。しかも中学受験も経験していません。, 日比谷高校を3年先に目指しながらも、いつの間にか学力が上がり、受験勉強においてより高いレベルを求めた結果、試験直前に開成合格圏に到達したという感じです。, 客観的な裏付け根拠がないので親バカの言葉と自覚してお伝えしますが、長男は物心ついた頃からかなり地頭のある子供だというのは分かっていました。, しかしながら、小学校時代は中学受験どころか模試さえ1度も受けたことがない生活。 したがって、高校受験に向けた実績は、全て地元の公立中学入学後に始めた、一からの積み上げです。, 小学生時代、中学受験や塾というものに無縁だった生徒の中学時代の模試や学校の成績がどの程度だったのか、どのような軌跡をたどって難関高校合格に至ったのかという情報は、例え何百人の中の一人の特殊解だったとしても、現在受験生の君だけではなく、これから高校受験を目指す後輩や保護者の方にも参考になるでしょう。, ネット上にも中学3年間の学力推移を追った情報は見ないように思いますので、公立中学から上を目指す君にとっての一つのベンチマークとして、またこれから受験に向かう君のために、可能な範囲で事実をお伝えしたいと思います。, 尚、ここでいう駿台模試とは、高校受験生向けの「駿台中学生テスト」を指します。そしてこの模試の偏差値は、実際は小数点第1位まで表示されますが、ここでは整数値として記載しています。, 塾の何たるかも分からず、他の塾との比較検討も全く行わないまま、早慶難関私立受験志向の学習塾に、様子見を兼ねて、とりあえず英数のみ通うことになったのです。ちょうど初めての定期試験が終わる時期、試験結果が返ってきていないこともありなんとなく落ち着かず、2年後に始まる高校受験も気になったのでしょう。, 夏休み前から、何の縁があってかたまたま近所にあった学習塾に英・数の2教科に限り通うようになっていました。従って、最初の8月の成績は、主に公立小中学校の授業のみによる結果だと言えるでしょう。, なぜならば、小学校時代に受験産業に染まらず、都内公立中学校入学後の最初の定期考査で学年1位となった生徒が、人生で初めて記した駿台模試の結果だからです。, 海外の日本人学校に所属していた期間も含まれますが、ある意味日本の小学校義務教育の純粋な成果を示す大いなる参考値といっていいかもしれません。, 私は塾関係者でも教育関係者でもないので、この偏差値54という数字が良いのか悪いのかは判断がつきませんが、駿台模試は偏差値60が一つの目安のようですから、可もなく不可もなくかもしれません。, また、中学受験をした生徒や保護者から見れば、やはり公立中学の学年1番であっても大したことないな、という数字かもしれません。科目毎の情報は敢えて省略していますが、どちらの試験も英語は偏差値50台、数学は40台、国語は60台ですから、数学が今後のカギになりそうな予感です。, そして年明け1月もほぼ同じ状況ですから、1年生の間は概ね駿台模試の偏差値が54前後で推移したとみてよいのではないでしょうか。, そして受験業界の状況とは別に、学校では9教科は通年通して学年1位、5教科も概ね1位、落ちても3位程度という状況が続きました。, 中1の冬から中2の春にかけての駿台模試はありませんが、中学2年の1年間を通じて、安定的に偏差値63を残しています。, 学校と塾の宿題をこなし、定期試験では5教科であれ9教科であれ、全教科真摯に教科書に取組むという、ある意味特徴のない一般的な学習姿勢です。, 偏差値の内訳は、英語が60台前半、数学が50台、国語は60代後半から70台という傾向ですから、1年生から2年生にかけての1年間で、駿台模試ベースですが偏差値が3教科とも安定的に+10上がったことになります。ところがこの時期学校生活では、受験勉強にも大きく影響する出来事がありました。, わが子は比較的人数の多い部活に所属していたのですが、次の部活代表に選ばれてしまったのです。その当時内部的にいろいろと揉めていた事もあり、3年の2学期に部活を引退するまでの1年間、精神的にかなり辛い日々が続いたようです。よく母親に弱音を漏らしていました。, 14歳のそれなりに知性のある少年にとって、大人との仲介役を務めながら、公立中学の様々な学生が混在する大所帯を一つにまとめるのは相当骨が折れたようです。, 特に、皆が同じ目標に向かって心を一つにして突き進むという組織であればよいのでしょうが、やる気のある者から腰掛程度に参加する者まで雑多な組織構成の部活であることに加え、大人側も意見がいろいろ分かれているという状況であれば、部員代表としては心労が絶えなかったのだろうと思います。, なぜならば、我々一般市民が生きる現実の世の中は、間違いなく中高一貫校ではなく公立中学に近い世界なのですから。, 社会に出るまでなるべく均質な価値観の中で育った方がよいのか、初めから種々多様性の中で揉まれながら成長したほうが良いのか、答えは状況や個人によっても様々。絶対的な正解はないでしょう。, ただ、支配的な階級に安住し続ける一握りの人間を除いては、いずれはみんな公立中学と同質の世界へと旅立つのです。, そうした混沌世界の中のある種のマネジメントを10代半ばに肌で感じるという経験は、良くも悪くも、一つの人生経験には違いありません。, 私自身、海外の社員を切り盛りする立場になった際の苦労を思えば、問題の性質や責任の大小は異なるでしょうが、10代の若者が概ね同質の経験をしたことは、偏差値を上げる努力とは全く異質な経験ながら、必ず将来の糧となるだろうと思います。, そしていろいろありながらこの時期も、学校では5教科9教科とも1位という状況は変わらずに確保していました。, 3科   5科 日比谷 開成  塾高8月  62   60 60%   30%  60%9月  72   70 80%  -    80%11月 61   59 60%   30%  50%, 3科 5科 日比谷   開成  塾高10月 71   69 80%   40%     50%11月 74   73 80%   50%     60%12月 70   70 80%   40%     50%, 中学3年生となり、高校受験を意識しつつも、10月まで部活に引っ張られる生活が続いたため、学校と部活と受験勉強を並行して進める日々です。それでも2学期からは、英、数に加え、日曜に行われる塾の選抜特訓クラスに参加し、受験に向けた最後の追い込み準備にかかります。, 今にして思えば、わが子は開成高校合格のための勉強に邁進するばかりで、日比谷高校の受験対策は行っていなかったのです。, 都立の入試問題は、日比谷であれ他の進学重点校であれ、難関私立の入試問題と比較すれば決して難易度の高いものではありません。それは都立進学重点校を受ける受験生のレベルが低いためではなく、単に行政上の条例や規約に縛られているためです。 このため、もともと最優秀層の生徒にとって、日比谷高校入試は特別に対策するべき試験ではないのです。, これは都立トップ校を目指す受験生に共通する課題だと思いますが、早い段階で合格レベルにある生徒がどのような受験勉強を行うのか、という問題があります。, 同じ日比谷対策といっても、自校作成問題の受験対策をしている受験生がいる一方で、中学の学習要領を超えた勉強をしている受験生もいるからです。, わが家が通った学習塾では、成績上位者は開成など5教科難関校の受験対策組に回されるため、息子もそこで開成合格向けの対策をしていたのです。, 本人の中では、開成受験対策をすることが、すなわち日比谷高校の受験対策を包括するという意識があったようです。, そしてちょうどこの時期、中学入学以来積み上げてきた蓄積が一気にはじけたかのように、突然、9月の駿台模試の偏差値が70台に跳ね上がります。, 8月の模試の結果からか、あるいは記載ミスか、開成高校を志望欄に記載しなかったようで、合格判定はありませんが、書いていれば何とか合格圏に近い値が出たかもしれません。 本人も開成高校の合格を、改めて現実的な目標として捉えたように思います。, 中学受験を経験していない一般中学生としては、この駿台模試の偏差値70越えは、一つの到達点だと言えるかもしれません。, ただし、駿台模試の最後となった11月では、今までの成績を下回るような結果となってしまいました。, 一方で、日比谷向けに並行して受験した自校作成校模擬については、安定的に合格圏を確保していることで、安心して開成合格に向けた勉強に集中できたのだと思います。, 見て分かる通り、安定的に開成高校合格圏にいたわけではありません。むしろその逆です。良くて五分五分、そんな状況だといえるでしょう。, 11月以降は模試の結果がないので何とも言えませんが、親としては冬休みから本番までの1か月余りの間に受験学力を相当伸ばしたな、という感覚があります。, それは根拠のない想像でしかありませんが、ただ息子の状況を傍で見守った父親としての実感です。, 受験学力がどこまでも右肩上がりで伸びていくのではなく、ある上限に向けて収束していくとするならば、早くから受験に取り組んだ受験生とは異なり、2学期から短期集中勝負の生徒は、最後の1日まで受験学力を上げることができると思うのです。, むしろ、最後の収束点に近づく前に受験が終わることが多いように思います。それはつまり、まだまだ伸びしろが残されているということ。, だから部活や学校生活に集中してきた君の前には、最後の最後まで、可能性が残されていると思うのです。何よりも、実際に合格したという事実がそれを物語るに十分ではありませんか。部活を引退した10月以降、受験に向けた臨戦態勢となるわけですが、特にこの冬休みからは冒頭にも記載したように、生活に必要な最低限の時間以外はずっと机に向かうという状態が続きました。, そしてこの時期、既に内申点が確定しているため、受験勉強のために学校を休むような生徒も散見されますが、結局わが家では休ませることなく学校に行かせました。, 学校を休んで受験勉強に充てるという、抜け駆け的な対応を潔しとしなかったこともありますし、教師や学校への配慮という点も少なからずあります。誰でも勉強時間を確保したいに決まっています。, お天道様が見ていると考えるのか見ていないと考えるのか、この辺りは家庭の価値観によるものでしょう。, わが子は、内申点を上げるため素直に先生に従うというようなタイプでは決してないので、授業でも教師を茶化したり論破しようとするような生意気なことも度々やっていたようですが、卒業式にはそうした態度も含めて楽しかったと言っていただける先生が何人もいましたので、受験時期の通学も含めて、小生意気だけではない信頼感も多分にあったのだろうと思います。 いずれにしても、息子本人からも、学校を休んで勉強させてくれという切実な願いもなく、結局、試験日などを除いては、1年間皆勤で卒業を迎えます。, 受験も部活の試合や発表会も、本番は一度きり。世界選手権は負けなしの強さを誇っても、オリンピックではなかなか勝てない選手もいれば、また逆の選手もいます。部活引退以降、頭を切り替え合格のために必死になって頑張る君であれば、この冬休みから合格のために打つべき手はまだまだたくさんあるでしょう。, そして何よりも、最後まで焦らず、睡眠時間や栄養は十分とりながら、これから意外に長く続く試験本番までを体調万全で迎えることが一番です。, 日比谷の先輩は、冬休みには受験に励む君をよそに志賀高原でのスキー教室。クリスマスや正月を返上して憧れの第一志望を目指す君も、来年の今頃は新しい仲間と共に、新雪の中で青春の想い出を刻むことができますように。, mommapapa 偏差値や合格判定って?中学生の模試の結果はこう見る! 管理人 2018年8月28日 / 2019年8月28日. 第2回駿台全国模試の結果が出たようです。 ご参考までにURLを以下につけましたので、ご興味がある方は見てみてくださいませ 第2回 駿台全国模試 国公立医学部 … 駿台全国模試 国公立医学部最新偏差値 | 関東国公立医学部合格!そして国家試験に向けて親のブログ.