給与所得者の還付金簡易シミュレーションver9.0 ※ 注 意 事 項※ このシミュレーションシステムは、給与所得者が、年末調整や確定申告により税金がいくらかえってくるか、又は追加納付額がいくらあるかを簡易計算します。 源泉徴収票の再計算 ご意見・ご感想 令和2年から、年収850万円以上になったので、確認のため再計算したところ、16歳未満の子供を扶養していることを事務担当者が見落としていたようです。税務署で確定申告してきます。助かりました。 副業OKの企業のニュースが話題になっています。コロナ禍での収入減少のカバーや、定期的な収入アップを目指し、趣味や特技を生かした副業を始めた、という人も多いのではないでしょうか。, 会社員でも年間20万円をこえる副業所得があれば、年末調整をしていても確定申告が必要です。所得税の計算方法やシミュレーション、エクセルテンプレを活用して毎年の確定申告を乗り切りましょう!, 一年間の収入や医療費などを計算し、税務署へ書類を提出するというイメージで見られがちな確定申告。そもそも確定申告で何を計算し、申告するのかご存じでしょうか。確定申告は、正しい所得税を計算し、払いすぎた税金や足りない税金の調整をするのが目的です。確定申告で行う所得税の計算方法を知っておきましょう。, 所得税とは、働くことで得られた所得(売上から経費を引いた金額)に対し課せられる税金です。働いている全ての人に納税義務があります。, 会社員の場合、毎月の給与から所得税が差し引かれます。副業を行っている人や個人事業主の場合、源泉徴収という形で所得税を差し引いた額が支払われることもあります。しかし、その対象となっていない場合は、所得税を自分で計算し、所得税を支払うのです。, 控除とは、生活していくために必要と考えられている費用で、経費のように収入から差し引くことができる金額のこと。配偶者がいる、扶養家族がいる、医療費がかかった、などさまざまな項目があります。, 所得額が多くなるほど税率が高くなる累進課税方式で行われ、税率は5~45%で設定されています。, 売上が500万円、経費が200万円、所得控除50万円、税額控除5万円の場合。 【税理士監修】確定申告で還付金がいくら戻るのか計算してみませんか?計算還付金の計算方法とパターン別の例をご紹介!確定申告をすると控除によって還付されることがあります。このサイトでどのくらい還付金が戻ってくるのかシミュレーションしましょう! この還付申告、実は1月上旬の今からできるのです。しかし注意すべき点もあります。 2020年分の還付申告は今からできる. ふるさと納税を申し込み、確定申告することで税金の控除が受けられます。そのため寄附金額の実質的な自己負担額は2,000円に。自己負担が2,000円に収まる、寄附上限額の計算方法や、控除額計算の注意点なども詳しく解説します。 毎年の青色申告は友人の税理士サポートの元クリア!それでも毎年悩む青色申告のアレコレ、個人事業主の確定申告の困った、わかりやすく解説します!, 高崎文秀(たかさきふみひで)文京区水道橋駅近くで、低価格で品質の高いサービスをご提供する税理士事務所を運営。起業家向けに月額1万円、決算料なしからの税務顧問を提供する。 創業したばかりでお金と時間に余裕がない、という方でも経理、節税、税務調査などを心配せず、本業に集中して頂き、1日でも早く事業を軌道に乗せて頂くことをコンセプトしている。事務所HP : https://ft-taxacc.com/, 最近は自動で会計処理や確定申告を行えるソフトやクラウドサービスが増えてきました。国税庁でもサイト上で確定申告書を作成できるサービスを行っており、機能も非常に優秀です。簡単な確定申告であればこれらを上手に活用することによって、楽に確定申告を行えますので是非チェックしてみましょう。, 固定資産として計上した高額な資産を一定期間(パソコンは4年、車は6年など)計上する費用, 慰安や医療など従業員の福利厚生のための費用。青色申告の自営業やフリーランスの場合、事業者負担の従業員の健康保険、厚生年金保険等も福利厚生費に含まれる, 注:令和2年分の更正の請求書・修正申告書作成コーナーは、所得税及び復興特別所得税、贈与税については令和3年3月中旬に、消費税及び地方消費税については、令和3年4月上旬にそれぞれ公開予定です。. 業務に役立つ情報・アプリの提供を目的とした支援サイトです。また、全国の会計事務所と一般企業の方々をつなぐネットワークとしてご利用いただけるようにコンテンツを充実させて参ります。確定申告の税額を計算する簡易シミュレーションツールです。 確定申告とは,1年間の所得を税務署に申告して,納付すべき所得税額を確定する手続きのことです. 1年間とは,1月1日〜12月31日を指します.所得の申告時期は翌年の2月16日〜3月15日です. 新型コロナウイルスが甚大な影響を及ぼした2020年もいよいよ終わり、年明け2月には確定申告を控え、各企業の経理担当者はいろいろと慌ただしい季節でもある。 今年度の年末調整と確定申告は新型コロナウイルスの影響で例年と違うさまざまな対応が必要になっている。 医療費控除の還付金はいくら?20万円と50万円の場合の計算方法はコレ【2020年確定申告】 医療費控除とは、1月1日~12月31日まで本人あるいは生計を一にする家族のために医療費を支払った場合、一定金額の所得控除を受けられる制度です。 新型コロナウイルスが甚大な影響を及ぼした2020年もいよいよ終わり、年明け2月には確定申告を控え、各企業の経理担当者はいろいろと慌ただしい季節でもある。 今年度の年末調整と確定申告は新型コロナウイルスの影響で例年と違うさまざまな対応が必要になっている。 年末調整について理解するためには、まず源泉徴収税という制度について知らなければならない。源泉徴収税は、給与支払者(雇用者)が給与所得者(労働者)の給与から一定額を差し引く形で収める税金のことである。この一定額は、給与の額や事前に得た給与所得者に関する情報から算出されている。事前に得た情報というのは「扶養控除等(異動)申告書」によって給与所得者が申告した内容のことで、分かりやすいところで言えば社会保険料控除などがそれに当たる。 しかし源泉徴収段階ではすべて … 年金は、雑所得として所得税や住民税の課税対象となります。年金収入が400万円以下かつ一定の要件を満たす人は、確定申告を行う必要がありません。ただ、確定申告をすることで還付金を受け取れる場合 … いくらまでふるさと納税の寄付ができるか寄付の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除額を調べることができます。控除額を把握しておけば、効率的にふるさと納税を楽しむことができます。 業務に役立つ情報・アプリの提供を目的とした支援サイトです。また、全国の会計事務所と一般企業の方々をつなぐネットワークとしてご利用いただけるようにコンテンツを充実させて参ります。確定申告の税額を計算する簡易シミュレーションツールです。 ふるさと納税において重要な税控除の目安が計算できるシミュレーションをご案内します。ご自身の控除上限額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。 確定申告には「還付申告」というものがあることをご存じでしょうか?還付申告には、払いすぎた税金が還付される、控除されるといったメリットがあります。 「職場で年末調整があるから、確定申告は必要ない」と、見逃してしまってはもったいない! いくらまでふるさと納税の寄付ができるか寄付の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除額を調べることができます。控除額を把握しておけば、効率的にふるさと納税を楽しむことができます。 一覧 2021年(令和3 退職までに給与から源泉徴収された税金は1年間収入が続くことが前提になっているため、年の途中で退職し、再就職していない場合は税金を払い過ぎている可能性があります。そこで、今回は「年の途中で会社を退職し、再就職していない人の確定申告書の書き方」と「還付金はいくら戻るのか? 2020年の年末調整・確定申告から所得税の計算方法が改正されました。 新たに創設された「所得金額調整控除」によって、… [続きを読む] 2.年末調整の作業の流れ. 還付金とは、源泉徴収税額(給与や報酬、その他の所得から天引きされる税金)が支払うべき所得税等(復興特別所得税を含む)よりも多い場合に、納税者へ還付されるお金のことです。 なぜ、そのような差が生じるかというと、医療費がかかりすぎる人には医療費控除、災害があった場合には雑損控除など、控除があれば収入が同じでも、支払うべき税金が減額されるためです。人それぞれ納税額が変わることから、還付金額も … シェア. 還付申告・確定申告は難しいものではなく、ネットで簡単に書類が作れますので、「やったことないし不安だな」という方でも大丈夫です。 いざ還付申告するときに慌てないために、日頃からかかった医療費や交通費をエクセルなどの表計算ソフトにその都度記録しておくと便利です。 基本知識を復習. 計算をする前に,いくつかの基本知識を確認しておきましょう. 確定申告とは. A 確定申告の必要がない方の還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。 したがって、これまでに申告をしていなかった場合、平成28年分については、令和3年12月31日まで申告することができます。 契約単位 1カ月 【2020年版】ふるさと納税で控除される税金の限度額は、年収や家族構成などにより異なります。最短2クリックの「簡単シミュレーション」や、保険料や住宅ローン控除を入力することで詳細な計算ができる「詳細シミュレーション」で計算してみましょう。 ざっくり言うと,還付金の計算は,(源泉徴収額 ー 所得税)の式から導かれます. つまり,毎月,会社がざっくり概算で源泉徴収していた額から,実際の所得税を差し引いたときに, プラスであれば還付金がもらえて, マイナスであれば,追徴金を支払う必要があるということです. 源泉徴収額は,源泉徴収票に記載されていてわかっているので,所得税を計算していきましょう. A 確定申告の必要がない方の還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。したがって、これまでに申告をしていなかった場合、平成28年分については、令和3年12月31日まで申告することができます。 文 ascii. 確定申告で医療費の還付を受けようとして弾かれ申請できませんでした。 それから、毎年心配になり自分なりに調べて確認していました。 今回、子供の奨学金の継続の手続きがあり、このサイトに行きつき確認し事なきを得ました。 国民健康保険は、確定申告をすると保険料が控除されることをご存知でしょうか。 今回は、確定申告の国民健康保険料の控除の概要をはじめ、控除を受けるための申請方法と条件、確定申告書の書き方、申告期限、還付金計算方法について解説します。 確定申告をした結果、還付金を受け取ることになった場合、還付金はいつ、どんなかたちで手にすることができるのでしょうか。還付金とはどんなものか、還付金の計算方法、還付金が戻るまでのスケジュールやなどについて解説したいと思います。 【2021年提出】確定申告受付まで1週間! 還付金の入金はいつ? 2021年02月07日 09時00分更新. この確定申告の手続きも間に合わなかったときは、「還付申告」により寄附金控除分の申請を行ってください。 還付申告とは、源泉徴収で必要以上に納めた税金(所得税及び復興特別所得税)の還付を求める手続きのことです。 医療費を一定額以上支払った場合、医療費控除が適用されます。制度の仕組みを理解した上で、どのくらい返戻金があるのか簡単なシミュレーションをしてみましょう。生命保険の見直し相談は保険見直し本舗にお任せください。 【2020年版】ふるさと納税で控除される税金の限度額は、年収や家族構成などにより異なります。最短2クリックの「簡単シミュレーション」や、保険料や住宅ローン控除を入力することで詳細な計算ができる「詳細シミュレーション」で計算してみましょう。 公的年金等を受け取ることになった時、どんな場合に確定申告が必要になるか知りたい人は多いのではないでしょうか。特に、公的年金等とあわせて個人年金も受け取る人は、確定申告が必要かどうか、必要な場合は自分がいくら所得税を払うかについても知っておきたいでしょう。 個人事業主、副業の確定申告、所得税の基本から、計算方法について、シミュレーションや活用できるエクセルテンプレートをご紹介。源泉徴収と還付金、損益計算まで詳しく解説します。有料で使えるクラウド会計サービス、税理士に依頼する前にご一読ください。 この還付申告、実は1月上旬の今からできるのです。しかし注意すべき点もあります。 2020年分の還付申告は今からできる. 確定申告をした方がいい場合も紹介 青色申告とは?白色申告との違いやメリット、条件などを解説 青色申告も安心!確定申告に必要な書類まとめ どれが最適?確定申告の3つの提出方法を徹底解説 お役立ちコンテンツ. ツイートする. 確定申告をした方がいい場合も紹介 青色申告とは?白色申告との違いやメリット、条件などを解説 青色申告も安心!確定申告に必要な書類まとめ どれが最適?確定申告の3つの提出方法を徹底解説 お役立ちコンテンツ. 掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品30万品目をご紹介。クレジットカードにも対応。ランキングや寄付上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄付が簡単です。 医療費控除の還付金は控除を受ける人によってキャッシュバック(還付金)が倍以上変わる場合があるからです。 本記事は次の2点を主に解説します。 医療費控除の還付金の簡易計算方法(シミュレーション) 医療費控除の還付金を最大化する確定申告方法 確定申告には「還付申告」というものがあることをご存じでしょうか?還付申告には、払いすぎた税金が還付される、控除されるといったメリットがあります。 「職場で年末調整があるから、確定申告は必要ない」と、見逃してしまってはもったいない! 2020年分 確定申告書aの書き方と源泉徴収票の確認方法 【2020年完全版】確定申告のやり方。基礎知識から申告方法、注意事項までを完全網羅! 【令和最新】確定申告a・bの書き方と記入例 【2020年最新】確定申告 医療費控除の全知識! 国税庁のウェブサイトに令和2年分(2020年分)の確定申告書等作成コーナーが開設されました。 (国税庁「令和2年分 確定申告特集」) 医療費控除の還付金は控除を受ける人によってキャッシュバック(還付金)が倍以上変わる場合があるからです。 本記事は次の2点を主に解説します。 医療費控除の還付金の簡易計算方法(シミュレーション) 医療費控除の還付金を最大化する確定申告方法 国税庁のウェブサイトに令和2年分(2020年分)の確定申告書等作成コーナーが開設されました。 (国税庁「令和2年分 確定申告特集」) ふるさと納税において重要な税控除の目安が計算できるシミュレーションをご案内します。ご自身の控除上限額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。 契約単位 1年 (所得税率は10%、控除額は97,500円), 所得税計算の際に重要になるのが「経費」です。必要経費をどれくらい計上できるかで、税額は大きく変わります。, とはいえ、どんなものでも経費に含めてよいというわけではありません。例えば、自宅で副業をやっているからといって、税金計算の際、家賃のすべてを経費にすることはできないのです。, 経費にできるのは「売上をあげるために必要な支出」のみ。家賃や光熱費であれば、副業のために使った割合がどのくらいか、を明確にしなければ、経費計上はできません。, 確定申告での税金計算で、売上から差し引かれるもう一つの金額が「所得控除」です。基礎控除など2020年から税額が変わるものもあるので注意しましょう。, 副業やフリーランスとして仕事をした場合、報酬の一部を源泉徴収されて支払われることがあります。源泉徴収はなぜ、差し引かれるのでしょうか。, 源泉徴収とは、支払った報酬額から所得税を計算し、報酬を支払う側が、支払われる側に変わって所得税を納税することをさします。, 会社員の給与でも、支給額から所得税が源泉徴収されており、会社が社員に代わって納税しています。そのため、会社員は所得税の納税を別に行う必要がないのです。, このとき源泉徴収される税額は、支給された給与額から計算されています。控除額や経費などは含まれていないため、源泉徴収される金額は、正確な所得税ではありません。そこで、正しい所得税を確定申告することで、払いすぎた税金が還付金として計算され、戻ってくるのです。, 副業の税金計算でも、報酬から源泉徴収されていれば還付金が戻ってくる可能性があります。払いすぎた税金を返してもらうためにも、確定申告は重要な手続きなのです。, 確定申告では、申告書に記載の項目に基づいて、収入や経費、控除額などの計算を行います。実際の確定申告の前に、どのくらいの所得税額になるのか計算シミュレーションができるサイトもありますので、活用してみましょう!, 会社員などの給与所得者が確定申告する際のシミュレーションサイトが「税額計算機」です。会社員の方は会社で正しい所得税額を計算する年末調整があるので、基本的には確定申告は不要です。, しかし、医療費控除やふるさと納税の寄付金控除は確定申告をしなければ適用されません。, 「税金計算機」は、これらの控除にも対応。社会保険料控除額や配偶者控除や扶養控除、生命保険料控除などを入力するだけで所得税額がわかります。, 副業をしている会社員の方が、副業収入を含めた所得税を計算するためのシミュレーターです。, 配偶者控除などの所得控除は概算になりますが、副業収入を雑所得にした場合と事業所得にした場合の差も計算してくれるので、申告方法を考える際の目安にもなります。, 確定申告の方法には大きく2種類あり、比較的簡単な白色申告と、特別控除などの特典があるけれど書類作成が少し大変な青色申告があります。事業を始めたばかりの際は、手間と還付額のどちらを取るか、迷う人も多いのですが、このシミュレーターは二つの方法でどのくらいの差が出るか計算してくれます。, 1年間の、売上金額と経費、配偶者等に支払った給与額のほか、医療費控除、配偶者控除等の額を入力すると、所得税、住民税、国民健康保険料を自動計算します。住民税や国民健康保険料は、自治体によって少し異なる場合もありますが、概算として考えるとよいでしょう。, 地方自治体に寄附することで、各地の特産物を返礼品として送ってもらえるふるさと納税は、寄附合計額から2,000円を引いた額が全額控除対象になることでも人気です。, ふるさと納税の控除限度額は、収入や家族構成で異なります。控除上限はどのくらいなのか、あらかじめ知っておけば節税にもなります。, シミュレーション方法には2種類あり、ふるさと納税前に大体の目安額を知りたい場合は、家族構成と年収を選択すると、控除上限の概算を計算してくれる「かんたんシミュレーション」が便利です。, 配偶者の収入や医療費控除、社会保険料、住宅ローン控除なども含めて限度額をきちんと知りたい場合は「控除上限額シミュレーション」でしっかり計算しましょう。会員登録すれば、計算結果が保存できるので、寄附金控除上限まであとどのくらいか、いつでもわかります。, 確定申告書を作成するためには、経費や医療費控除額などを事前に記録し、計算しておく必要があります。一つひとつ手計算するのは面倒だし、エクセルなどの表計算ソフトを使い、自分で計算式を入れていくのも大変です。便利なエクセルテンプレートを活用しましょう。, 住所や名前などの基礎事項、所得金額などを入力すると、自動で確定申告書Bを出力してくれるテンプレートです。医療費控除や収支内訳書も自動で作成してくれます。, 計算など一部の機能は無料で使用できますが、氏名などの基本情報を入力し、印刷する部分は使えません。使用料(2200円)を支払うと、すべての機能が使用できるようになります。, 経費管理ができるマイクロソフト公式のエクセルテンプレートです。確定申告で提出する収支内訳書の科目分類に対応しており、正式な科目がプルダウン形式で選択できるようになっています。日々の経費を入力しておけば、確定申告の際、収支内訳書作成が簡単です。, エクセルのフィルタ機能を使えば、どの科目でどのくらいの経費がかかっているかもすぐにわかります。, 確定申告の際に提出する収支内訳書は、経費科目ごとに1年分の合計額を記載する書式になっています。収支管理表のエクセルテンプレートで毎月の経費を入力していけば、各項目の合計額が自動で計算してくれます。あとは、それぞれの金額を確定申告の収支内訳書に転記するだけで提出書類が完成します。, 2017年分の確定申告から、医療費控除に必要だった医療費の領収書の添付が不要になりました。これに伴い提出が義務付けられているのが医療費控除の明細書です。どの病院で、いつ、誰が、どんな診療内容で、いくら医療費がかかったかをまとめた表になります。, この医療費控除の明細書を作成するのに必要な情報をまとめてくれるのが、医療費集計シートのエクセルテンプレートです。病院のリストを作成し、必要な情報を入力すれば、医療費控除の明細書が作成できます。, エクセルテンプレートは便利なのですが、そこで集計した数字を確定申告書に落とし込むのは慣れていないとなかなか難しいもの。そんな方におすすめしたいのが、クラウドの確定申告サービスです。エクセルが苦手、という方でも簡単に使えるサービスが揃っています。, 個人事業主や副業を行っている利用者が多い会計ソフトが「freee」。毎月の売上や経費を入力するだけで、確定申告に必要な書類を自動作成してくれます。ネットバンクやクレジットカードと連携すれば、利用明細を自動で取得。取得したデータは、AIで自動仕訳するので、簿記がわからないという人も安心です。, スマアプリもあり、経費のレシートを撮影して読み込めば自動仕訳して経費登録。確定申告書の作成までアプリで出来る便利さも人気のポイントです。, 白色申告だけでなく青色申告にも対応。不安になったときの頼れるチャット・メールサポートも充実しています。, 個人事業主だけでなく中小企業での利用も多いクラウド確定申告ソフトです。AIを使って入力した経費の内容を自動で仕訳してくれます。細かいカスタマイズにも対応しており、簿記の知識があるという方にも人気があります。, 銀行口座やクレジットカードを登録すれば、取引明細を自動取得。電子申告用の確定申告データも作成してくれます。連携するアプリもあり、領収書の撮影と自動登録にも対応してくれます。さらに、分析アプリもあるので、収益や費用分析、キャッシュフロー分析も可能です。, 会計業務だけでなく、勤怠管理や給与計算などのソフトとも連動できるのがMoneyforwardの大きな特徴。今後、事業規模を大きくしていきたい、という方におすすめです。, 【Moneyforward パーソナルミニ】 節税効果が高いと言われる青色申告。実際に青色申告65万円控除と白色申告の場合の納税額をくらべて、確定申告時、どれだけ個人事業主の方が節税できるか計算シミュレーションしてみましょう! 年末調整の還付金は誰でも必ずあると思いがちですが、実はそうではありません。所得や控除、また住宅ローンの有無などにより個人ごとに違うのです。 そこで今回は、自分で還付金の計算方法ができるよう基本的な知識も含め解説していきます。 この確定申告の手続きも間に合わなかったときは、「還付申告」により寄附金控除分の申請を行ってください。 還付申告とは、源泉徴収で必要以上に納めた税金(所得税及び復興特別所得税)の還付を求める手続きのことです。 医療費控除は、次の計算式で計算します。ただし控除できるのは最高でも200万円までです。, 医療費控除額=1年間に支払った医療費-保険金などで補填した金額-10万円 年額 8,800円(初年度無料), 確定申告書が作成できるクラウド会計ソフトは、会社員の副業には多機能すぎる、という方におすすめの確定申告計算用の無料アプリです。売上や経費を入力するだけで、帳簿が作成できます。経費の科目も一般的なものを例示してくれるので、簿記の知識がなくても簡単に帳簿を完成させられます。, 申告書はPDFで出力してくれるので、自宅のプリンターやコンビニ出力すれば提出可能です。青色申告には対応していないので注意しましょう。, 確定申告は、収入がある人の義務です。申告を忘れた、間違えた、という場合はペナルティが課せられる場合もあります。万が一の際に対応方法を知っておくと安心ですね。, 個人事業主で、ある程度の所得があると認められた人には、税務署から「予定納税の納付通知」が送られてくる場合があります。予定納税とは、所得税の一部をあらかじめ年度の途中で納税する制度です。, 所得が多い人は支払う所得税も多くなります。一度に高額な税金を払うのは大きな負担です。そこで、所得税を分割して支払えるよう導入されているものです。, 予定納税通知は前年度の所得金額から所得税を計算したとき、15万円以上になることが予測される人に送付されます。6月中旬くらいから送られてくるのもので、「所得税はもう払ったはずなのに!」と驚く人も少なくありません。, 予定納税では、予測された納税額を7月1日~7月31日に3分の1、11月1日~11月30日に3分の1、納税することになっています。この期限を守らないと、延滞税がかかるので注意しましょう。, 確定申告の期間は2月16日~3月15日の1カ月ときめられています。もし、この期間に確定申告書の作成と提出が間に合わなかったら、どうなるのでしょうか。, 会社員として年末調整などを行っている場合は、基本的に、確定申告は還付金を請求するための還付申告になります。還付申告の期限は翌年1月1日から5年間。支払う税金がないことがわかっている場合は、3月15日を過ぎても大丈夫です。, 年末調整がない個人事業主の確定申告が遅れてしまった場合は「期限後申告」という方法で申告を行います。申告をした、とはいえ、決まった期間に申告していないので、無申告加算税や延滞税などのペナルティが課せられる場合もあります。, 青色申告をしている個人事業主の場合は、特典の一つである特別控除額が減額されてしまいます。, 無申告加算税の額は遅れた期間が長いほど高くなります。無申告期間が長くならないよう、できるだけ早く確定申告書を提出しましょう。, 確定申告書を提出した後、金額や内容に間違いがあることに気づいたら、できるだけ早く修正しましょう。確定申告の期間中であれば、正しい申告書を再提出すればOK。新しい日付のものが正しい申告書として処理されます。, 提出期限を過ぎて、間違いに気づいた場合は注意が必要です。税額が減る場合は「更正の請求書」を提出します。税務署が内容を検討し、承認された場合は、還付金が返ってきます。, 税金が増える場合は「修正申告」を提出します。この場合は、過少申告加算税や延滞税がかかる場合があります。気づいたらできるだけ早く修正してください。, 修正申告などの修正申告が続く場合は、税務署が申告内容を調査する税務調査の原因にもなります。税務調査が入ると、必要な書類や帳簿の準備のほか、税務署の対応など、手間も時間もとられてしまうので注意しましょう。, インターネットの通信環境がある方は国税庁の確定申告書等作成コーナーから申告することも可能です。毎年バージョンアップされ使いやすくなっています。インターネットから申請できる範囲も広がり、手軽に確定申告ができるようになっています。, 確定申告は個人事業主や副業を行っている会社員にとって避けては通れない義務です。無料のテンプレートや便利なクラウドソフトがあるとはいえ、専門的な知識が求められる内容も多く、不安な人も多いでしょう。間違った認識で作成してしまえば、延滞税や過少申告加算税などが課せられる場合もあります。, 少しでも不安を感じたら、税のプロである税理士に相談するのがおすすめです。相談料がかかったとしても、正確な確定申告ができるのは大きなメリット。確定申告に詳しい税理士を探して、希望するサポート内容の見積もりをお願いしてみましょう!, 副業スタートの個人事業主ライターです。3人の子育てをしながら、自分の経験に基に、お悩みポイントを同じ目線で紹介します! 年額 10,560円, 多くの企業でも採用されている、定番会計ソフト「弥生会計」。税理士さんがおすすめするソフトとしても知られています。, 弥生会計のクラウド確定申告ソフトには白色申告用と青色申告用の2種類があり、白色申告は無料で使用できます。入力した経費の自動仕訳や確定申告書の自動作成、銀行口座やクレジットカードの明細取得にも対応しています。, 【弥生会計 やよいの青色申告オンラインセルフプラン】 退職までに給与から源泉徴収された税金は1年間収入が続くことが前提になっているため、年の途中で退職し、再就職していない場合は税金を払い過ぎている可能性があります。そこで、今回は「年の途中で会社を退職し、再就職していない人の確定申告書の書き方」と「還付金はいくら戻るのか? サラリーマンの場合は会社が年末調整をおこなうため、所得税の申告や納税をするために自分で確定申告をする必要は原則としてありません。しかし、納め過ぎた税金がある場合、還付申告することで還付を受けることができます。, これまで還付申告をしたことがない人は、どのような手続きをすればいいのかなど、わからないことが多いでしょう。, この記事では、還付申告と確定申告の違いや還付申告が必要な人、提出方法などをわかりやすく紹介します。, 還付申告とは、申告することで払い過ぎた所得税を還付してもらう手続きです。確定申告の必要がないサラリーマンでも、前年に医療費などを多く支払ったり、ふるさと納税をしたりした場合、申告することで払い過ぎた所得税や住民税が戻ってくる可能性があります。, この還付申告、確定申告とはどう違うのでしょうか?ここではまず、それぞれの違いについて、紹介しましょう。, 確定申告は、1年間に得た収益に対する所得税を申告する手続きです。払うべき税金を申告するものであるのに対し、還付申告は納めすぎた税金を戻してもらう手続きで、この2つは目的が異なります。, 納税は国民の義務なので、確定申告をしなかったり遅れたりした場合、追徴課税や延滞税などの罰則が課される可能性があるので注意が必要です。また、申告内容に間違いがあった場合は、気づいたらできるだけ早く修正申告しなくてはなりません。, しかし、還付申告は義務ではなく、申告しなければ還付金が受け取れないだけです。確定申告では毎年2月中旬から3月中旬という申告期間が設けられているのに対し、還付申告の申告期間はこのように短くはないため、慌てて申告する必要もありません。, 確定申告の申告期間は1ヶ月に限定され、必ず期限までに申告する必要があります。これに対し、還付申告はいつからいつまでなのでしょうか?, 還付申告の期間は、翌年の1月1日から5年間です。確定申告のときに還付が受けられることを知らなかった場合でもあとから申告ができ、5年前までならさかのぼって申告できます。5年以内で控除できることを知らなかった支出がある場合、今からでも遅くないので還付申告をするといいでしょう。, 年末調整によってその年の税額が確定した給与所得者や合計所得が48万円以下の個人事業主などは、確定申告の必要がありません。, しかし、確定申告の必要がなくても還付申告によって税金が戻る可能性がある場合は、還付金を請求するために還付申告が必要です。, ・1月1日から12月31日までに自分か同居の配偶者、その他の親族のために支払った医療費が一定額を超える, アルバイトや主婦のパートなどで、年収が103万円(給与所得控除額55万円と所得税の基礎控除額48万円の合計)以下の場合、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。, しかし、二か所以上から収入があり給与から所得税を天引きされていた場合、主たる給与以外の給与の支払いを受けている会社では年末調整が行われず、税金の払い過ぎになります。還付申告をすれば還付金を受け取れるケースです。, また、単発のアルバイトでも源泉徴収は行われるため、年収が103万円以下の場合は還付申告の対象になります。, しかし、確定申告の必要がなくても、前項で記載した「所得税の還付申告できる場合」に該当すれば還付申告が必要です。, 年金受給者は年末調整ができないため、サラリーマンが年末調整の際にできる生命保険料控除や地震保険料控除などの申請もできません。これらの控除についても還付申告を行うことで適用が可能です。, また、退職金の支払いを受けた場合、「退職所得の受給に関する申告書」を提出しなかったため20.42%の税率で源泉徴収をされている人は税金を払い過ぎている可能性があります。そのため、還付申告が必要です。, 次のような所得は源泉分離課税となっているため、還付申告ができません。これらは源泉徴収だけで課税関係の処理が終了しているからです。, 扶養控除は年末調整の際に申請書を提出して所得から控除されます。年末調整をしたあとに親と同居した、書類の提出を忘れていたなどで年末調整の際に手続きできなかった場合は還付申告が必要です。, 還付申告をするとどのくらいの金額が戻ってくるのか、あらかじめ計算しておきたい人もいるでしょう。還付申告の計算は控除の種類ごとに異なり、所得額によって計算する税率も異なります。, ここでは、医療費とふるさと納税、生命保険・地震保険についてどのくらいの還付金が戻ってくるのか、具体例をあげて計算してみましょう。, 1年間のうちに病気やケガなどで多額の医療費を支払った場合、医療費控除が受けられます。医療費控除の金額は、原則として支払った医療費から10万円を引いた金額ですが、その年の総所得金額等が200万円未満の場合は、支払った医療費から総所得金額等の5%を引いた金額です。, 年の途中で退職したなどで年間の所得が少ない場合には、支払った医療費が10万円に満たない場合でも医療費控除の対象になる可能性があります。, 1.医療費控除額を計算する 年末調整の過不足を翌年の月給与に反映させるケース ⚫2021年に年次更新した後でも、翌年1月の給与計算と年末調整処理を同時進行したり、2020年の年末調整のやり直しをおこなうことが できま … 毎年、年末調整の還付金を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。  ※その年の総所得金額等が200万円未満の場合は総所得金額等×5%, 1年間に支払った医療費から生命保険や給付金などで補てんを受けた分を差し引き、10万円か総所得金額等の5%のいずれか小さい額をマイナスしてください。, 所得金額が300万円で、医療費が22万円、生命保険による補填が2万円の場合は、次のような計算になります。, 所得税の税率を「所得税の速算表」で確認します。所得金額が300万円の場合は10%です。, 1で算出した医療費控除額10万円に、所得金額300万円の場合の税率10%を乗じます。, ふるさと納税とは支援したい自治体の特産品を受け取り、寄附をする制度です。寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付申告ができます。控除額は寄附金から2,000円を差し引いて計算しますが、控除対象にできる寄附金額は総所得金額等の40%を超えることはできません。, 所得金額300万円の人が10万円の寄附をした場合、上の計算式にあてはめると次の通りです。, 1で算出した寄附金控除額98,000円に、所得金額300万円の税率10%を乗じます。, 98,000円×10%=9,800円となり、還付申告をして戻る還付金は9,800円です。, この所得金額300万円の人が150万円の寄附をした場合、控除の対象にできるふるさと納税額(寄附金額)は総所得金額等の40%を超えることができないため、全額は控除の対象にできません。控除の対象になるふるさと納税額(寄附金額)は40%の120万円になります。, 生命保険、地震保険の控除で還付申告する場合、控除額はそれぞれ契約した時期によって計算方法が異なります。, 生命保険は平成23年12月31日以前に契約したものは旧生命保険料になり、それ以後に契約した新生命保険料と区別して計算します。, 旧生命保険料(平成23年12月31日以前)は生命保険、個人年金保険の2種類です。合わせて10万円が限度額になります。, 新生命保険料(平成24年1月1日以降)は生命保険、個人年金保険、介護医療保険の3種類です。合わせて12万円が限度になります。, 所得金額300万円の人が新生命保険料を3万円支払った場合、控除額は次の計算になります。, 平成18年12月31日までに契約した長期の損害保険契約である旧長期損害保険も、最高限度額15,000円まで全額を控除できます。, 所得金額300万円の人が地震保険料を2万円支払った場合、全額が控除額になり、所得税率10%を乗じて2,000円が還付金額になります。, 「自分で計算するのは面倒」という人には、シミュレーションサイトを利用するのもおすすめです。必要事項を入力すると控除額がわかるので、ぜひ利用してみてください。, 還付申告で提出する書類の一つが確定申告書です。申告書はAとBがあり、還付申請する所得が何かによってどちらの申告書を使うかが変わります。控除の証明書など、添付が必要な書類もあるため、早めに準備しておきましょう。, ここではそれぞれの確定申告書での還付申告のやり方と提出に必要な書類について紹介します。, 確定申告書Aは、所得の種類が「給与所得」「雑所得(公的年金等、業務、その他)」「配当所得」「一時所得」だけの場合に使います。, 主にサラリーマンなど給与所得者が還付申告をする際に使用しますが、他の取得がある場合には次に紹介する確定申告書Bを使いましょう。, 確定申告書Bは所得の種類にかかわらず、誰でも使える申告書です。確定申告書Aの所得に加えて「事業所得」「不動産所得」「利子所得」「譲渡所得」の欄があります。, 個人事業主やフリーランス、サラリーマンでも、確定申告書Aでは申告できない所得がある場合の還付申告はこちらの確定申告書を使いましょう。, 確定申告書は国税庁のサイトからダウンロードできます。また、税務署や市区町村の担当窓口、確定申告の会場などでも入手可能です。, 国税庁のサイト確定申告書等作成コーナーを利用すれば、直接入力して印刷したものを提出できます。, 勤務先で源泉徴収を行っているサラリーマンは源泉徴収票を用意します。源泉徴収票は毎年1月ごろには交付されるため、受け取っていない場合は請求してください。, 申告する内容によって添付書類が必要になり、一例として次のような書類が挙げられます。, 還付申告のために確定申告書を作成したら、翌年1月1日から5年以内に提出します。確定申告と異なり時間の余裕がありますが、還付を急ぐ場合は早めに提出しましょう。, 還付申告では、還付金をいつ受け取れるのか、どのような方法で受け取れるのかも気になるところです。, ここでは、還付申告の提出先や提出方法、受け取り時期、受け取り方法について紹介します。, 還付申告書の提出先は納税地を管轄する税務署になります。納税地を管轄する税務署とは、一般的に手続きの時点で住んでいる住所地を管轄する税務署です。還付申告をする前に引越しをした場合は、どこで提出するのか迷うかもしれません。この場合は、引越し後の住所地を管轄する税務署に提出します。, 引越しをしても住民票を移していないなど住民票の住所と実際に住んでいる住所が異なる場合には、現在住んでいる住所地の管轄税務署で提出してください。, 税務署に持参する場合、開庁時間に注意しましょう。開庁日は平日の午前8時30分から午後5時までになり、土日・祝日は提出できません。, 「税務署が遠い」「平日は仕事で持参できない」という場合は郵送が便利です。ただし、添付書類の有無など形式的な不備をチェックしてもらいたい場合は、直接税務署に持参した方がよいでしょう。, インターネットを使える環境であれば、e-Taxがおすすめです。e-Taxの申告では、還付金の受け取りが他の提出方法よりも早いというメリットがあります。, 還付申告はスマホでも提出できます。国税庁のサイトにある「確定申告書等作成コーナー」のスマホ専用画面から入力でき、e-Taxで簡単に提出が可能です。, 還付申告の受け取り方法は、預貯金口座への振り込みと最寄りのゆうちょ銀行や郵便局の窓口に出向いて受け取る方法の2つです。, 支払い手続きにはある程度の時間がかかります。特に2月〜3月の確定申告の時期は混み合うため、受け取るまでに1〜2ヶ月かかると考えておいた方がよいでしょう。, 還付金の受け取りを急ぐ場合はe-Taxがおすすめです。3週間程度で処理されるため、他の提出方法よりも早く受け取れます。ただし、申告内容に誤りがあり、改めて申告書を作成しえて提出した場合はこの期間で処理されない場合もあるため注意しましょう。, 還付金振込が決定したのち、税務署から「国税還付金振込通知書」が送られてきます。振込先の金融機関名や支払金額などが記載されているため、振込金額と合わせて確認しておきましょう。, 計算間違いなど還付申告の額が少なかったことに気付いた場合、あとから還付金の請求手続きをすることができます。手続きには期限があるため、気がついたら早めに請求するようにしましょう。, 還付申告を提出したあと、計算間違いや控除の申告漏れなどで還付を受けるべき税金を少なく申告したことに気づく場合もあります。そのような場合には、更正の請求という手続で還付を受けることが可能です。, 更正の請求ができるのは、原則として申告書を提出した日から5年以内になります。提出先は還付申告と同じく、管轄の税務署です。, 所得金額の変更や控除の追加などがある場合でも、最終的な税額に異動がない場合は更正の請求をする必要はありません。, 確定申告によって還付金が戻ってくるパターンや金額の計算方法について解説してきました。, 自分で確定申告しなければ、払いすぎた税金を取り戻すことはできません。この記事で紹介した還付金が返ってくるパターンに該当する場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。, 還付や確定申告についてわからないことが出てきたら、税理士の無料相談をうまく利用しましょう。, 間違った内容で申告すると、修正の手間がかかり、還付金を受け取れる時期が長引いてしまいます。, 疑問や不安があるなら、税金のプロフェッショナルである税理士から、個別ケースに応じた最適なアドバイスをしてもらいましょう。, 税理士とのお付き合いは、そのときだけのものではなく、長期間に渡るものです。だからこそ費用だけでなく、相性や対応の誠実さも事前に十分に確認しておきたいですね。, そんな税理士選びにおすすめなのが、全国の税理士が登録しているマッチングサイト「ミツモア」です。地域と依頼したい内容に応じて、まずは見積もりが確認できます。その後メッセージでのやりとりで担当業務の範囲やオプションなどを確認できるので、面談するのと同じように税理士の人柄が見えてきます。, 見積もり依頼をすると、税理士より最大5件の見積もりが届きます。その見積もりから、条件にあった税理士を探してみましょう。税理士によって料金や条件など異なるので、比較できるのもメリットです。, 確定申告を得意とする税理士がみつかったら、依頼の詳細や見積もり内容などチャットで相談ができます。チャットだからやり取りも簡単で、自分の要望もより伝えやすいでしょう。, フリーランスのライター・デザイナー。行政書士有資格者。お金、恋愛、ライフスタイルなど幅広いジャンルで執筆します。, 還付申告は納税者の権利です。上記の説明に該当する場合は、還付申告の提出を検討してみてください。還付申告といえども、住宅ローン控除のように、提出書類が複雑で分かりにくいものがあります。そのようなものについては、還付申告を正しく行うために、税務の専門家である税理士相談するとよいでしょう。, 宮澤明宏(みやざわあきひろ)公認会計士・税理士・相続診断士 宮澤明宏(神奈川県横浜市青葉区)1976年 愛知県丹羽郡出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。2018年11月税理士登録。税理士登録後、ミツモアを通じて半年間で20件以上の確定申告業務を受託。デザイナー、一人親方、小売、ITエンジニア、不動産業等、多様な業種のお客様に対して丁寧なサービスを提供している。また、相続診断士として活動しており、エンディングノートの書き方セミナーを通じて「生前から相続へ備えることの大切さ」を多くの人に広める活動を行っている。, 毎月給与から所得税が差し引かれていたサラリーマンが年の途中で退職して年末調整をしていない, 自宅にバリアフリー改修工事や省エネ改修工事、多世帯同居改修工事を含む増改築を行った, 上場株式等に係る譲渡損失の金額を申告分離課税を選択した上場株式等に係る配当所得等の金額から控除したとき, 公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となっている場合, 源泉分離課税とされる一時払養老保険の差益(保険期間等が5年以下のもの及び保険期間等が5年超で5年以内に解約されたもの).