世界で大きな問題となっているこのとの一つとして「食品ロス」があげられます。食品ロスについて、一人当たりの年間の食品廃棄物量(食べ残し量)を主要国でランキングし、日本の現状と世界の取り組みを書いています。 本日は、食糧自給率についてのお話です。食料自給率の目標の裏側には、ある組織の思惑があったのです。その内容に迫ります。 転載開始. a もともと、日本は石油や天然ガスなどの資源に乏しい国です。 2017年の日本のエネルギー自給率は9.6%であり、他のoecd諸国と比較しても低い水準となっています。 主要国の一次エネルギー自給率比 … 食品ロスが問題になる国がある一方で、食料不足が深刻となっている国もあります。また、日本では食料自給率の低さが問題視されています。the世界大学ランキング日本版2019にランクインし、食料問題に関する教育・研究を行う大学の取り組みを紹介します。 そんななか日本が二酸化炭素(co2)削減を進めるためには、食料自給率の向上が必要という見方が出ている。この脱炭素と食料自給率向上を一挙に解決する救世主として脚光を浴びているのが「営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)」だ。 食料自給率は低くても、「安全保障指針」は高い日本=中国メディア 2019/09/14 (土) 11:12 日本は食の安全性に厳しい国だといわれる。 世界でムダ、ムラがはびこっている現実を目の当たりにしました。 世界エリア別の食料廃棄の現状. フォートナイト |  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アジアや南米はバッタが襲い、中国・韓国・日本は大豪雨、アメリカは干ばつで、さらに各国コロナで生産活動に支障が出ています。明日食糧危機になるとはいいませんが、特定の品目では高騰などの可能性もありそうです。, 【2020】蝗害・バッタ危機 インド・アメリカ・中国・日本は大丈夫?対策は? - 困ったー, ...となると、輸入できなかったりして特定の穀物が高騰する危険性もあります。そこで自給率や輸入国について調べてみました。, ちなみに現在の食料自給率は、カロリーベースで37%、生産額ベースで66%(2018年)となっています。, 輸入は2013年では、第1位は米国で23.1%、中国12.1%、豪州6.9%、カナダ6.7%、ブラジル6.4%、タイ6.4%。現在だと中国はもうちょっと増えてるんじゃないでしょうか。, 輸入でみると、アメリカ47.9%、ブラジル28%、アルゼンチン13%(2013年)です。, トウモロコシの国内自給率は0%!で、これは国内生産と輸入品の区分けが違うためとのことです。区分けを一緒にしても自給率はかなり少ないです。, 小麦は国別生産量で見ると、1位中華人民共和国、2位インド 、3位ロシア、4位アメリカ(2018)です。, https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/wheat.html, 輸入でみると、アメリカ51.5%、カナダ27.4%、オーストラリア16.8%(2013年)です。北米が大半です。, 国別生産量で見ると、1位中華人民共和国、2位ウクライナ、3位アメリカ(2010)。, 輸入でみると、アメリカ58.1%、ブラジル21.5%、カナダ16.9%(2013年)です。, 小麦は国別生産量で見ると、1位中華人民共和国、2位インド 、3位インドネシア、4位バングラデシュ(2018)でしゅ。, https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/160729/pdf/14_ref_data3_7.pdf, 2018年度の肉類自給率は数量ベース51% 牛肉36%、豚肉48%、鶏肉64%で3畜種とも微減|食品産業新聞社ニュースWEB, ただ飼料は輸入が多いでしょうから、輸入穀物が大幅減少とかなれば肉類へも影響が出るのではないかと思います。, https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/annual/2014/pdf/iii_1.pdf, https://www.alic.go.jp/content/000131320.pdf, https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/annual/2016/attach/pdf/2016_annual_report-29.pdf. [2018年度 農林水産省の食料自給率の推移 より*4] Beans and corn are held at Feira de Trocas de Sementes de Florianópolis – Seed Exchange Fair in Florianopolis. 日本は世界最大の食糧輸入国であり、2008年(平成20年)財務省貿易統計によると、食糧輸入額は約5兆6000億円で世界全体の10%を占めている 。. 農林水産省は、食料自給率の国際比較を行うため、諸外国・地域の食料自給率を試算しました。 諸外国・地域の食料自給率等について(pdf : 246kb) 我が国の食料自給率は、諸外国と比較すると、カロリーベース、生産額ベースともに低い水準にあります。 OECD(経済協力開発機構)が最新の都市廃棄物(自治体で回収される家庭ゴミ、粗大ごみ)の1人当たり排出量をまとめた結果が発表されました。(2020年最新), この記事の一番上にある画像をみてスイスやドイツ、ルクセンブルクがランクインしているので、「ゴミの排出量が少ない国」と勘違いした人も多いのではないでしょうか?, もう一度確認しておきますが、これは一人あたりのゴミの排出量がが多い国順にランキングされたものです。, OECDに参加している36カ国の中で33番目にゴミの排出量が少ないことになりました。, 336kgを1日換算にすると約920g、なんと約1キロものゴミをあなたは毎日捨てていることになります。, 日本はスーパーで野菜が個別のビニール袋に包装されていたり、ビスケットやチョコレートなどのお菓子も個別に1つ1つ包装されたりと過剰包装で話題になりますが、世界的にみれば少ない量であることに驚きです。, それでは、海外ワースト10をみて、それぞれどんな事情を抱えているのかみていきましょう。, アイルランドでゴミの分別がされるようになったのは、2000年になってからで、現在ではゴミの回収は、業者との個人契約になっている稀な国です。, 2006年にはワースト1位という不名誉な記録を残していますが、ここ10年で劇的に改善されてきており、リサイクル率34%という高水準を保っています。, ドイツは世界で3番目にリサイクル率(リサイクル率49%)が高い世界的にも環境先進国として評判が高い国です。, しかし、世界で9番目に1人当たりのゴミの量が多いという事実には驚く人も多いことでしょう。, リサイクル(資源ごみ)として捉えられている分、ゴミの量も多くなっているのかもしれません。, ルクセンブルクは人口60万人ほどで環境産業とエコツーリズムに力を入れている国です。, ルクセンブルクは1998年からリサイクル政策を開始し、現在では各家庭に分別用のゴミ箱が配られています。, ゴミを収集する専門の会社は、専用のゴミ箱(ゴミ袋)を用意したり、VAlorluxという専門のリサイクル会社にゴミを寄付する必要があります。, また、お店で無料でゴミ袋を手に入れることができるのはとても魅力的ですが、分別を厳密にしないといけないという責任もあります。, 「アイスランドの空気は世界で1番キレイ!」と言われるほど、自然がキレイな印象が強い国です。, しかし、驚くべきことにゴミの量は年々増加しており、しかも数年前までゴミの分別がほとんどされていないという問題も抱えていました。, 現在では、観光がメインの産業にもなっており、観光者の増加によるゴミの増加も新しい問題となっています。, イスラエルは、日本以上にIT先進国であることでも知られており、「グーグル」、「マイクロソフト」、「インテル」などの企業が研究室を設置しています。, IT化が進みデジタル化が進んだ国でもゴミは多く出ているので、どんな事情があるでしょうか。, リサイクル率も7.24%と低く、同じ中東のトルコよりもゴミの量は40%少ない423kgです。, スイスも自然が豊かな国で、ゴミが少ないイメージの強い国ですが、世界ワースト5位です。, ただし、環境問題の意識は高くリサイクル率30.8%を誇るリサイクル大国でもあります。, しかもノルウェーだけでは、燃やすゴミが足らないことから、イギリス、アイルランドなどからゴミを輸入してまで、ゴミの量を増やしています。, リサイクル率は28.8%で、212kgのゴミ(1人当たり)がリサイクルされています。, アメリカは国単位で見た場合は、ゴミの排出量が世界1位ですが、人口が3億2千万人もいるので、1人あたりの量が少なくなっています。, それでも日本人のほぼ2倍のゴミを捨てているわけですから、大量生産・大量消費社会の見本のような国であることに間違いありません。, 日本人の倍のゴミを捨てているということで、私生活でゴミを捨てる習慣が根強いのかもしれません。, なぜ、こんなにゴミを捨てるのか理由は明らかになっていませんが、調べたら面白い結果が出てきそうですね。, ニュージーランドは人口400万人というとても小さな国ですが、日本人の2倍以上のゴミを排出しています。, 去年まではワースト4位だったニュージーランドがなんとワースト1位という不名誉な結果に。, ひとりあたり740kgだったゴミの量が、なんと781kgと40kg以上も増えています。, ニュージーランド最大の都市オークランドでは、「ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)な街を目指す」計画を2018年に環境地域員会が発表。, 2019年にリサイクルが難しいポリ塩化ビニルやポリスチレン製の肉用トレー、テイクアウト売容器を段階的に禁止することを発表。, 2020年には国内リサイクルセンターの開発に1億6000万ニュージーランドドルを投入。, もしかしたら政策の反動(ゴミ捨てが有料になる前に大量に捨てるなど)で今のところゴミが増えていることも考えられます。, 今回OECDが発表した1人当たりのごみ排出量ですが、プラスチックスの回収率が高いノルウェーや環境先進国として有名なデンマークがワースト4位以内だったことには驚きました。, ただし、一方で、イスラエルを除いてはリサイクル率が世界TOP20に含まれる国でもありました。, リサイクル率が高い国ほど、ゴミに対しての意識や抵抗が低くゴミの量が多くなるのかもしれませんね。, 日本は過剰包装で騒がれることが多いですが、これは逆にゴミ削減の意識が高いからと言えるかもしれません。, 【2019】日本は33位!世界で一番ゴミを出している国ランキングワースト10(一人あたり), 環境問題が深刻であることに気がついている人が少ないのが、1番大きな問題です。21世紀には新しい環境問題が明らかになってきました。, 大気汚染が50%も改善?「コロナウィルスは地球の自浄作用で環境問題を強制解決しようとしてる?」, 【2020】過剰生産が原因?コロナが影響で食品ロス問題がもっと大きな問題に?日本の食料自給率を助けるには…, 【2020】日本は33位!世界で一番ゴミを出している(一人あたり)国はどこ?ワースト10, 【2020】日本と世界が抱える25種類の環境問題。地球を守るために私達ができる身近な対策や取り組みは?, 【2020】世界人口ランキング日本は11位『2018年から1%超の増加で』で2050年には…, 【2020】「地球温暖化は嘘」という11の主張は本当?NASAの見解や論文の定説で解説, 【2020】日本のリサイクルの現状がヤバい!プラスチックの問題点「ペットボトルは燃やしてもリサイクル! 出典:平成 28 年度食料自給率について(農林水産省) さて、それでは山梨の食料自給率はというと、カロリーベースでは全国平均の約半分となっています。 ?」, あなたはいくつ達成?3R→5R→7R→10R→18R 令和時代の環境問題取り組みがスゴイ…, どれだけ人口が減る?予想される新型コロナウィルスの死亡者数は戦争よりも多くなるのか…. 日本の食料自給率は、先進国中最低水準となっています。 我が国と諸外国の食料自給率. 食料自給率(カロリーベース)は38%(※4)で、食料の多くを海外からの輸入に依存しています。また、世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1を廃棄(※5)しています。 ARK |  7 Days To Die |  当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. 世界のバーチャルウォーター事情. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 本書は,世界各国の人口,経済,社会,文化などの実情や世界における 我が国の位置付けを知るための参考となる様々な統計を簡潔に編集し た ものです。 世界でこんな奇妙な計算方法を採用している国は一つもない」という――。 日本の食料自給率は本当に低いのか。 ... 2020/01/22 9:00 次に、肉です。牛肉、鶏肉、豚肉まとめて51%と、多くを海外に依存している姿が見えてきます。 あらかじめご了承ください。. 国内自給率は48%(2018)。 お魚の国内自給率、輸入国ランキング 食用魚介類の国内自給率は59%。 平成30年度の水産物自給率:水産庁 輸入は1位中国17.9%、2位米国9.3%、3位チリ8.9%。 (4)水産物貿易の動向:水産庁 参考: 日本の食料自給率:農林水産省 キャノングローバル戦略研究所 【リンク】 バーチャルウォーターは食料自給率が低い国ほど多く輸入する ことになります。 例えば日本の食料自給率は低いと紹介しましたが、具体的な数値で考えるとカロリーベースで37%程度の食料自給率しかありません。 食料自給率(カロリーベース)は平成29年度では38% 我が国と諸外国の食料自給率 264 223 130 127 95 63 60 50 38 121 128 92 83 70 58 80 70 65 0 50 100 150 200 250 カロリーベース食料自給率(平成25(2013)年) 生産額ベース食料自給率(平成21(2009)年) 食料自給率(カロリーベース)は平成29年度では38% 我が国と諸外国の食料自給率 264 223 130 127 95 63 60 50 38 121 128 92 83 70 58 80 70 65 0 50 100 150 200 250 カロリーベース食料自給率(平成25(2013)年) 生産額ベース食料自給率(平成21(2009)年) 食料自給率(カロリーベース)は38%(※4)で、食料の多くを海外からの輸入に依存しています。また、世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1を廃棄(※5)しています。 食料自給率とは? 食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標 です。. スポンサーリンク そこで今回は、食料自給率の低下と廃棄率の増加の原因、及びそれらがもたらす懸念、課題を纏めてご紹介します。 ☑ 国別食料・穀物自給率ランキング. 2020年5月18日 02時00分 ... 国連の世界食糧計画(WFP)は、新型コロナウイルスの影響で、食料不足に陥る人が激増すると予測する。 食料自給率の推移・世界との比較の最新情報から、意外と知られていない食料自給率のカラクリや問題点・その対策までご紹介します。定義や計算方法などの基礎知識も易しく解説。 【2020】過剰生産が原因?コロナが影響で食品ロス問題がもっと大きな問題に?日本の食料自給率を助けるには… 【2020】日本は33位!世界で一番ゴミを出している(一人あたり)国はどこ?ワースト10; 大気汚染が50%も改善? 本書は,世界各国の人口,経済,社会,文化などの実情や世界における 我が国の位置付けを知るための参考となる様々な統計を簡潔に編集した ものです。 国際連合などの国際機関では,各国に対して定期的に統計データの報告 世界でこんな奇妙な計算方法を採用している国は一つもない」という――。 日本の食料自給率は本当に低いのか。 ... 2020/01/22 9:00 肉の自給も少なそうだけど、実は…? 最新投稿日時:2020/04/15 19:30 - 「アフター“コロナ”と食料争奪戦の世界、急浮上「農業関連株」を追う <株探トップ特集>」(株探) 食料自給率は、単純に重量で計算することができる品目別自給率、食料全体について共通の「ものさし」で単位を揃えることにより計算する総合食料自給率の2種類があります。 途上国で暴動が相次ぐなど、食糧高騰が世界的な危機を招いています。一方、自給率が低い日本にとっても、食糧危機は深刻な問題。そこで、国内の自給率事情は? 輸入がストップしたら、私たちの食生活はどうなる?(2ページ目) 食料安保と自給率(No.1463) 2020年6月26日 08時34分 新型コロナウイルスの拡大でロシアなど十数カ国が農産物の輸出を一時規制しました。 それでは、世界のエリア別でどうなっているのか? 気になりますね。 世界の地域別の1人当たりの食料廃棄・食品ロスを確認してみました。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 日本は世界最大の食糧輸入国であり、2008年(平成20年)財務省貿易統計によると、食糧輸入額は約5兆6000億円で世界全体の10%を占めている 。. 食料自給率とは、その国で消費している食品のうちどれだけを自国で生産しているかを表したデータです。現在日本全体の食料自給率は約4割で先進国ではかなり低い部類に入るとされています。今回は、都道府県別の食料自給率を見てみましょう。都道府県別の食料 マイクラ |. 国内で消費された食料のうち、国産の占める割合である「食料自給率」。カロリーベース、生産額ベースの違いと、世界と比べた際の日本の食料自給率について解説する。 2020年07月14日 まやかしの食料自給率目標と農政の亀裂. 本書は,世界各国の人口,経済,社会,文化などの実情や世界における 我が国の位置付けを知るための参考となる様々な統計を簡潔に編集し た ものです。 最新投稿日時:2020/04/15 19:30 - 「アフター“コロナ”と食料争奪戦の世界、急浮上「農業関連株」を追う <株探トップ特集>」(株探) 米や小麦、食用油などの基礎的食品の輸出を差し止める動きが出始めたのは3月半ばから。国連食糧農業機関(FAO)が発行するオンライン穀物情報誌MNR最新号の「食料輸出制限情報」によると、ロシアとセルビアが先行し、下旬になってベトナム、カザフスタンなどが追随。 出所:日本農業新聞より抜粋 ロイター通信などによると、世界最大の小麦輸出国のロシアは国内供給を優先し、4~6月の穀物輸出量に制限を設けた。通常は無制限だが、上限を700万トン(前年同時期の輸出実績は約72… 食料自給率の推移・世界との比較の最新情報から、意外と知られていない食料自給率のカラクリや問題点・その対策までご紹介します。定義や計算方法などの基礎知識も易しく解説。 食品ロスが問題になる国がある一方で、食料不足が深刻となっている国もあります。また、日本では食料自給率の低さが問題視されています。the世界大学ランキング日本版2019にランクインし、食料問題に関する教育・研究を行う大学の取り組みを紹介します。 国内自給率は48%(2018)。 お魚の国内自給率、輸入国ランキング 食用魚介類の国内自給率は59%。 平成30年度の水産物自給率:水産庁 輸入は1位中国17.9%、2位米国9.3%、3位チリ8.9%。 (4)水産物貿易の動向:水産庁 参考: 日本の食料自給率:農林水産省 2019年の世界の農業生産物・食料品輸出の国際比較統計・ランキングです。各国の農産物・食料品輸出額と国別順位を掲載しています。農産物・食料品の分類は標準国際貿易分類 (SITC) Rev.3。時系列データは1995-2019年まで収録。 とうもろこしや水産物は世界1位です。中でもマグロは、世界の4分の1もの量を日本人が食べています。 乱獲だと文句を言われるはずです。かつて魚介類の自給率は113%を誇っていたのに、こちらの分野でも、いまでは50%以下に低迷しています。 日本は豊かな国です。しかし、国別食料自給率のランキングを見たときには愕然とします。