確定申告の準備を少しずつ始めたいこんにちは。11月も半分が過ぎて、だんだん冬の足音が近づいてきましたね。個人事業主で確定申告が必要な方は、少しずつご自分の帳簿付けを進めておきましょう。ところで、普段帳簿をつけているときは発生しない仕訳を12 … 確定申告は、個人事業主やフリーランスだけでなく、給与所得者である会社員でも必要なケースがあります。マイナンバー制度の導入により、確定申告の手続きが簡略化され、行政機関による個人の所得や税情報の把握の正確性が向上したため、確定申告と納税は確実に行わなければなりません。確定申告をうっかり忘れてしまった場合や、期限を過ぎてから申告した場合は、加算税や延滞税などのペナルティが科されることもあるため注意が必要です。, 今回は、確定申告の方法や確定申告を忘れた場合の手続き、ペナルティなどについて解説します。, 働き方の多様化により、副業を持つ人やフリーランスで働く人も増えています。何らかの収入を得た場合、一定の要件を満たす人は確定申告をして所得税を納めなければなりません。また、給与所得者でも、還付申告により納めすぎた税金を取り戻せるケースがあります。自分が確定申告の対象者かどうか、申告の期限、提出方法などを確認しておきましょう。, 所得税の確定申告の期間は、毎年2月中旬から3月中旬頃までです。2020年の収入に対する申告は、2021年2月16日(火)から2021年3月15日(月)までの1ヶ月の間に申告する必要があります。そのうち、土曜、日曜、祝日など税務署の閉庁日には税務署窓口での受付は行っていません。, ただし、還付申告に対しては2021年2月15日より前でも手続きが行えます。還付申告とは、医療費控除や借入金取得等特別控除などの適用による優遇措置で、納めすぎた税金が戻ってくる制度です。, 確定申告は、個人事業主や投資などで利益を得た人のほか、会社員でも必要なケースがあります。また、会社の年末調整では行えない控除を受ける場合や、ふるさと納税でワンストップ特例を適用していない場合も確定申告が必要です。確定申告を行えば、納め過ぎた税金が戻ってきます。そのため、年末調整をした場合でも確定申告が必要かどうかを確認し、必要な場合は期限内に忘れずに申告しましょう。, 給与所得者で確定申告が必要な人は、以下の関連記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。, 関連記事:【初心者必見】2019年版「確定申告」の対象者、必要書類、申告方法まとめ, 確定申告書の提出方法は、インターネットを利用したWEB申告、税務署への郵送、税務署の窓口への持参の三つです。, 1.インターネットによるWEB申告 個人事業主です。 2016年度分の確定申告時に、2014年度に前払金で処理をしていたフランチャイズ契約料の費用計上漏れに気付かずに、決算・申告してしまいました。 e-Taxでネットで確定申告:PC・スマホでのやり方とメリットまとめ【2019年(令和元年)10月最新情報】, 確定申告ソフトの会計freeeには、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。 確定申告と聞くと、煩雑な書類作成が必要なイメージがあるかもしれません。しかし、スマホでの確定申告が可能になったことで、個人での確定申告が容易になりつつあります。 2019年1月からスタートしたスマホでの確定申告 確定申告は、納税者自身が税額を計算して、わざわざ税務署に行って手続きをして、所得税などの税金を支払う制度です。 そのため「税務署に行かなければ税金を支払わずに済むのではないか」「確定申告をしなくてもバレないのではないか」と考えてしまうかもしれません。 店舗やサイトの存在、税務署に集まってきたデータ、密告などが考えられます。. 個人事業主は毎年、1年間の所得や税額を計算し、国に申告・納付する必要があります。確定申告時期に1年間のレシートを集計したり、帳簿付けをしたりする個人事業主も多いでしょう。では、仕事が忙しくて申告が遅れたり、申告しなかったりするとどうなるのでしょうか。 会計freeeは、会計の知識がないから不安だという方でも、質問に沿って答えていくだけで簡単に書類を作成することができます。 青色申告と白色申告の違いを知りたい!という方は、こちらもご参照ください。「青色申告と開業届の基礎知識!青色申告のメリットと白色申告との違い」 余裕を持って確定申告を迎えるためにも、ぜひ確定申告ソフトの活用をご検討ください。 公的年金等国民年金、厚生年金、確定給付企業年金、確定拠出企業年金等 2. 収入というのはそれを「支払う相手」がいるわけですから、その相手と支払ったこと...申告していないことが税務署にばれた(個人の場合). 知っておきたい所得税と住民税の基礎知識。会社員、バイト、フリーランスのタイプ別に解説, サラリーマンとは違い個人事業主にとって確定申告は、税金の納付や還付だけでなく社会的な信用を得るためにも重要な役割を持ちます。場合によっては確定申告をしないと、以下の不利益が生じる可能性があります。, 個人事業主で確定申告不要の場合、非課税であることを証明する「非課税証明書」が発行されます。この書類は、銀行でローンを組む、子供の奨学金を申請するなどの際に必要になるものですが、無申告だと発行できなくなります。, 個人事業主は国民健康保険に保険料を支払いますが、収入が低いなどの理由で保険料の軽減措置を受けられる場合があります。しかし、無申告だと所得を証明する「所得証明書」が発行できず、軽減措置の申請ができなくなります。, 個人事業主の確定申告には青色申告を使用します。詳しい申告方法は以下をご覧ください。, 年の途中に退職して無職・無収入になった場合、元の会社では年末調整は行われず、収入額によっては申告対象になるため確定申告が必要になります。また、退職金を受け取った場合も注意が必要です。, 【関連記事】 記入が終わった確定申告書を郵便または民間の運送業者の信書便で、所轄の税務署に期限までに送付する方法です。確定申告の記入用紙は、国税庁ホームページからダウンロードして印刷するほかに、e-Taxを利用して作成したものを印刷する方法、または税務署や関係機関で入手する方法があります。, 3.税務署に持参 確定申告書の「控え」には必ず税務署の「収受印」をも... 113.8k件のビュー; 過去の確定申告書の控えを紛失しても税務署で再発行(... 99.1k件のビュー; 個人事業主は自宅家賃を経費で落とすことができる!曖... 72.7k件のビュー ※特例基準割合とは、各年の前々年の10月から前年の9月までの各月における銀行の新規の短期貸出約定平均金利の合計を12で除して得た割合として各年の前年の12月15日までに財務大臣が告示する割合に、年1%の割合を加算した割合をいいます。, そんな時は、できるだけすみやかに、かつ自主的に申告を行うことで、期限後申告のペナルティを最小限に抑えることができます。さらに例外として、一定の条件を満たせば無申告加算税が加算されない可能性もあるので、気づいた時点で申告したい旨を管轄の税務署に問い合わせてみましょう。, 故意に納税義務を無視したり、隠蔽などの不正を行ったりすると、さらに重い罰則が課せられる可能性があります。, 【関連記事】 確定申告をしても、計算間違いや申告漏れがみつかる可能性はあります。もし内容の誤りに気づいたときは、速やかに訂正しましょう。納めるべき税金を少なく申告していたときは「修正申告」、税金を多く申告していたときは「更正の請求」の手続きを行います。 【初めての向けにオススメ】そもそも確定申告とは?スマホ申告の活用など 書類の作成には、手書きのほか、国税庁の「確定申告等作成コーナー」や会計ソフトで作成する方法がありますが、「確定申告書の作成は難しいのでは?」と苦手意識をお持ちの方も多いでしょう。 以下に書類を完成させるまでのステップをご紹介します。, 1年分の経費の入力はとても面倒。会計freeeなら、銀行口座やクレジットカードを同期することで自動入力にできます。日付や金額だけでなく、勘定科目を推測して自動入力してくれるので、作業時間と手間を大幅に省くことができます。, 会計freee現金での支払いも、いつ・どこで・何に使ったか、家計簿感覚で入力するだけととても手軽です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるので、簿記を覚えなくても迷わず入力することができます。, 有料のスタータープラン(年払いで月額980円)、スタンダードプラン(年払いで月額1,980円)はチャットで確定申告についての質問が可能。さらに、オプションサービスに申し込むと電話で質問も可能です。, 会計freeeを使って確定申告書を自動作成したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば完了です。 もし確定申告の申告漏れに気づいたら、税務署に指摘される前にできるだけ速やかに申告し、ペナルティを最小限に抑えることが大切です。 確定申告は年に一度しかなく、期間も1ヶ月ほどし … 公的年金等以外 個人年金保険契約、生命保険契約、生命共済契約等の年金等 うち、公的年金等については「年金所得者の確定申告不要制度」に該当する場合があります。 年の途中で退職して就職していない場合でも確定申告は必要?, 無職・無収入になった場合と同様、年の途中に退職した場合には収入額によって確定申告が必要になります。しかし、医療費控除や配偶者控除の申請など、配偶者の名前で確定申告した方がよいものもあります。, 【関連記事】 確定申告後に申告漏れがみつかった場合. 確定申告をする必要はある?結婚して専業主婦になった場合は, 期日までに確定申告をしなかった場合、納税対象者は以下の罰則を受ける可能性があります。また、無申告だけでなく期日までに申告できなかった「期限後申告」をした場合でも、同様に罰則を受ける可能性があるので注意が必要です。, 基本的には、納税額に対して50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額が罰金となります。税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をした場合には、この無申告加算税の課税割合が5%まで軽減されます。, 期限後申告であっても、一定の条件を満たしている場合は無申告加算税が課されません。例えば、「無申告に正当な理由があること」「期限後申告日から過去5年間のうちに無申告加算税もしくは重加算税を課されたことがないこと」「期限後申告の後、税額を期日までに納付したこと」などの条件があげられます。, 期限後申告をした場合は、原則として法定納期限の翌日から申告書を提出する日までの日数に応じて、利息に相当する延滞税が自動的に課されます。申告が遅れれば遅れるほど、延滞税も多額になる可能性がありますので注意が必要です。, 納期限の翌日からふた月を経過する日までなら原則として7.3%(平成26年1月1日以後であれば※特例基準割合+1%のいずれか低い方)、ふた月を経過した後なら原則として14.6%(平成26年1月1日以後であれば特例基準割合+7.3%のいずれか低い方)の延滞税が課されます。, 参考:No.9205 延滞税について なお、確定申告書や税金の納付書は税務署に用意されています。 (所法120、通法18、35、60、66、通令27の2、措法94、平28改正通法附則54) 参考: 関連コード. 確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得を合算し、それに対する税額を計算した後、翌年の2月16日から3月15日の間に申告・納税することをいいます。あらかじめ所得税を源泉徴収(天引き)されているサラリーマンが、年末調整では控除できない医療費控除や住宅ローン控除などの税金の還付を申請する場合も確定申告が必要です。また、納税金額の一部を予定納税として前払している場合は、確定申告をすることで … 確定申告は、会社勤めをしていない個人事業主だけがするものではなく、副業収入のあるサラリーマン、リーター、個人事業主で赤字の場合、無収入になってしまった人、年度途中で退職した専業主婦(夫)の方フも、場合によっては確定申告が必要になってきます。自分がどのケースに当てはまるのかをきちんと確認して、必要ならば確定申告をしなければなりません。, 確定申告を故意にしないで税金を軽くする「無申告」は、れっきとした脱税行為になります。「無申告加算税」や「延滞税」の加算、悪質な場合は「ほ脱」と呼ばれる刑事罰を課せられる可能性がありますし、社会的信用を失うことにもなりかねません。, この記事では、どんな人に確定申告の義務が生まれるのか、無申告や申告漏れの場合どんなペナルティを受ける可能性があるのか、などを詳しくまとめました。確定申告漏れがある場合、勧告前に申告を行えば軽減措置を受けられる可能性もあります。必ず確定申告を行いましょう。, 給与所得のあるサラリーマンでも、副収入のある方は確定申告が必要になります。それは「副収入(給与所得と退職所得以外)が諸経費を差し引いて通算20万以上になる場合」です。この副収入とは給与以外の収入全般を含み、例として土地の売買で得た収入、株やFX取引で得た収入なども含まれます。, フリーターで源泉徴収されている場合、確定申告で医療費控除などを受けると納めすぎた税金が還付されることがあります。, 住民税は昨年の1月1日から12月31日までの所得税の額で決定します。そのため、確定申告で所得税額に変更があれば翌年の住民税が変わりますので、住民税単体での申告は不要となります。, 【関連記事】 原因は様々です。. 確定申告が必要な人の条件を紹介。個人事業主やフリーランス、会社員でも確定申告が必要な人もいます。その条件に当てはまっているのなら、税申告は必要!副業をしている人の確定申告にあたるボーダーラインを知り、申告漏れがないように税申告しましょう。 個人年金保険を受け取るようになると、その年金は収入とみなされて場合によっては確定申告を行い税金を納めなければなりません。しかし個人年金保険の契約内容や、年金の受け取り方によって確定申告の方法は大きく変わります。ここでは個人年金保険を受け取るときの開設をします。 マイナンバーカードとカードリーダの用意があれば、ご自宅からでもすぐに提出が完了するので、税務署に行く手間がかかりません! 確定申告の時効は3年、5年、7年の3パターンが存在し、時効を過ぎた税金は徴収されない。時効の起算日は確定申告期限の翌日。例えば2018年度の確定申告の起算日は2019年3月16日、3年後の時効は2022年3月15日となる。督促状が届いた場合や、裁判上の請求(差押えなど)があった場合は時効期限 … 申告漏れや虚偽申告とならないよう、細心の注意を払う必要があるので、これらの勘定項目の計上に悩んでしまう気持ちも理解できますね。 業務に関係したものは全て経費に計上して節税対策? 出典:株式会社ゼニス「確定申告時の節税についての調査」 確定申告書を提出した後で、間違いを記入したことに気が付いたらどうしたらいいでしょうか?例えば、医療費控除やふるさと納税の申告漏れに気づいた、計算の間違いや記入ミスに気づいた等です。申告の期限前なら、「訂正申告」をすれば大丈夫です。 画面の案内に従って金額等を入力することにより、確定申告書等を作成することができます。 作成した申告書等は、e-Tax(電子申告)を利用して提出することができます。 また、印刷して郵送等により提出することもできます。 【要注意!】確定申告で3月15日の期限を過ぎたらどうなる?罰則は?例外は?, 帳簿の改ざんや虚偽の記載といった「所得の悪質な偽造」は、「ほ脱」と呼ばれる犯罪行為です。, もしほ脱を行った場合は、無申告加算税・延滞税に加えて重加算税の支払いが課されます。, 加算税率は税額の35~40%と高額であり、もし払えない場合は、住まいの差し押さえ等の処分が行われます。, 所得を少なく申告したり、売上げを隠蔽したりといった悪質なほ脱行為をした場合は、上記の罰則に加えて刑事罰に処される可能性があります。, 最大で10年以上の懲役もしくは1,000万円以下の罰金(または併科)となるため、くれぐれも申告の偽造は行わないようにしましょう。, 確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに書類を作成し納税をすることが重要です。 個人事業主は基本的に確定申告が必要なことをご紹介しましたが、実は必要ない場合もあります。代表的な例が 赤字 の場合です。 利益に対して税金を支払う必要があるのですが、赤字の場合利益がありません。そのため、確定申告も不要となるのです。 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 税務署に行かずに確定申告を終わらせるなら、電子申告(e-Tax)がおすすめです。freee電子申告開始ナビ(無料)について詳しくみる, 確定申告は義務であり、国税の納付と還付を行う大切な行事です。確定申告が不要だと思われがちな、サラリーマンの副業、無収入、赤字の個人事業主、専業主婦(夫)でも、確定申告が必要な場合があります。, 無申告や、定められた期限後に申告する「期限後申告」を行うと、通常の納付に加えて最大20%の「無申告加算税」や最大14.6%の「延滞税」が加算されます。さらに申告内容の改ざんなど悪質な「ほ脱」を行った場合は、さらに最大40%もの重加算税が課されることになります。もし確定申告の申告漏れに気づいたら、税務署に指摘される前にできるだけ速やかに申告し、ペナルティを最小限に抑えることが大切です。, 確定申告は年に一度しかなく、期間も1ヶ月ほどしかありません。無用なペナルティを課されてしまうことを避けるためにも、簡単に不備のない書類作成ができる確定申告ソフトfreeeの活用がおすすめです。質問に答えていくだけで自動的に確定申告書類が作成できるうえ、個人事業主の方なら税理士に支払う書類作成費用も抑えられます。ぜひこの機会に利用してみてくださいね。, 確定申告ソフト freee なら、面倒な確定申告が圧倒的に簡単・ラクになります。ぜひお試しを!, 知っておきたい所得税と住民税の基礎知識。会社員、バイト、フリーランスのタイプ別に解説, e-Taxでネットで確定申告:PC・スマホでのやり方とメリットまとめ【2019年(令和元年)10月最新情報】. 税理士さんなどに経理を依頼した場合、経理の月額費用は最低でも1万円ほど、確定申告書類の作成は最低でも5万円〜10万円ほどという場合がほとんどです。会計freeeなら、月額980円〜でステップに沿って質問に答えるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 年末調整で申告漏れがあれば確定申告を ... 独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中 . 確定申告ですが、もし申告が必要なのに、申告義務があるのに、 あえて申告しなかったら、それは「脱税」です。 では、どんな人に確定申告の必要があるのでしょうか? 会社員・派遣社員・パート・アルバイト等の給与所得者 給与所得者の場合は、年末調整で社会保険料の控除などが行われます。しかし、証明書を提出するのを忘れたなどの理由で、控除をすべて適用できないこともあるかもしれません。 その場合は、翌年の1月までであれば、「再年末調整」という手段を採ることができます。もう一度忘れていた控除分を年末調整に含めて、所得税を安くしてもらうという手段です。 しかし、これには下記のようないくつかのデメリットがあります。 1. 住所地の所轄税務署の受付窓口に直接提出する方法です。税務署の閉庁時は、時間外収受箱に投函することも可能です。, 申告期限内に確定申告書を提出できなかった場合は、どうしたらよいのでしょうか。以下に、期限後の申告についての対処法を解説します。, 原則として所得税法では前年の所得に対して、2月16日から3月15日の期間内に確定申告を行い、所得税を納めることと定められています。確定申告を忘れたことに気づいたら、できるだけ速やかに申告しましょう。この場合は、期限後申告として取り扱われます。, 重要なのは自主的に期限後申告のアクションを起こすことです。確定申告を行わず税務署の調査により無申告が発覚した場合は、無申告加算税や延滞税のペナルティも重くなります。期限後申告になってしまった場合は、申告書を提出した日が納期限となるため、当日に税金を納めなければなりません。, 確定申告をしても、計算間違いや申告漏れがみつかる可能性はあります。もし内容の誤りに気づいたときは、速やかに訂正しましょう。納めるべき税金を少なく申告していたときは「修正申告」、税金を多く申告していたときは「更正の請求」の手続きを行います。, 自分で誤りに気づかず税務署から通知されたときは、過少申告加算税や重加算税のペナルティを受ける場合があります。修正申告により税金を新たに納める必要があるときは、期限から遅れた分の延滞税と合計して納付してください。, 還付申告の際に、還付されるべき金額を少なく申告してしまったときも、「更正の請求」を行えば納めすぎた税金が戻ってきます。手続き可能期間は、確定申告の期限から5年以内です。更正の請求手続きには、証明する書類の添付が必要になります。, 先述したとおり、確定申告を忘れた場合は、ペナルティが科される可能性があります。自分が確定申告の対象者であることに気づいていない場合もあるため、特に注意が必要です。, 確定申告を期限後に提出した場合はすべて「期限後申告」として取り扱われ、申告内容や理由次第では重いペナルティが科されることがあります。期限後申告については、本来納めるべき税金のほかに無申告加算税を納めなければなりません。課税割合は、納付すべき税額が50万円までは15%、50万円を超える金額に対しては20%が上乗せされます。, ただし、申告が遅れた正当な理由がある場合に、申告期限から1ヶ月以内に自主的に申告した場合は不適用となり、ペナルティは科されません。また、税務調査で発覚する前に自主的に申告した場合は、ペナルティの軽減措置として課税割合が5%になります。, 所得税の納税は、税務署の窓口納付のほかに、銀行の口座振替、インターネットを利用した納付、クレジットカードでの納付、コンビニや金融機関での現金納付などさまざまな方法があります。確定申告を期限内に正しく行っても、期日までに納税しないと延滞税がかかるため気をつけましょう。, 延滞税は、納期限の翌日から完納した日までの日数に応じて計算されます。納期限の翌日から2ヶ月を超えると、延滞税の割合が倍になるため注意が必要です。確定申告による納税期限は、期限内に提出した場合は法定納期限、期限後申告や修正申告の場合は申告書を提出した日、更正を受けて納付すべき税額がある場合は更正通知書を発した日から1ヶ月後です。この期限を守らないと、無申告加算税などを除外した本税に対して延滞税がかかってしまいます。, 納税を逃れるために意図的に所得の仮装や隠蔽を行った場合は、重加算税の重いペナルティが科されます。確定申告をうっかり忘れた場合と異なり、悪質な場合は脱税脱法行為とみなされる危険性があります。刑事罰の罰金ではないものの、罰則的な制裁の意味を持つ重いペナルティであることを弁えておきましょう。, 仮装や隠蔽などの悪質な所得隠しがあった場合は、従来の過少申告加算税、無申告加算税などの課税割合よりもさらに多い割合の重加算税が適用されます。それぞれ該当する課税要件に応じて、過少申告加算税に代えて35%、無申告加算税に代えて40%が追加されます。, 確定申告を青色申告で行う個人事業主は、期限内に申告することで最大65万円の特別控除が受けられます。しかし、法定期限内に申告が行えず期限後申告となる場合は、特別控除が10万円に減額されてしまいます。収入から差し引く控除額が少なければ、その分課税所得が増え納税額が多くなってしまうため、期限内に申告と納税ができるよう準備を進めなければなりません。, さらに、無申告または期限後申告が2期連続した場合は、2期目以降の青色申告の承認が取り消されてしまいます。これでは、青色申告ならではの節税対策のメリットが享受できなくなってしまうため十分な留意が必要です。, 会社員でも確定申告が必要なケースがあります。また、還付申告をすることで納めすぎた税金を取り戻すことが可能です。還付申告は5年前までさかのぼって申告できますが、確定申告は法定納期限内に申告と税金の納付を済ませる必要があります。, 確定申告を忘れてしまった場合は、速やかに申告書を提出することが大切です。期限が過ぎた後に申告をするとペナルティが科され、本来の税額とは別に加算税がかかることがあるため、確定申告は忘れずに期限内に提出することを心がけましょう。 ©ARUHI Marketing Corporation.All rights reserved. 国税庁が運営するe-Tax(国税電子申告・納税システム)のWEBページで申告書を作成し、そのまま送信する方法です。e-Taxなら、税務署に出向かずに一連の手続きをWEB上で完結できるため便利です。, 2.税務署へ郵送 年金には、「公的年金等」と「公的年金等以外」があります。 1. そこでお勧めしたいのが、確定申告ソフト「会計freee」の活用です。 なお、令和元年分(2019年分)の確定申告・納付は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、期限を延長するなどの措置が取られました。今後の状況によっては令和2年分(2020年分)以降の確定申告・納付期限も変更が生じるかもしれません。国税庁、税務署などの情報は随時確認をすることをおすすめいたします。, 住宅ローン控除は2年目以降も確定申告が必要なの? 〜2年目以降は年末調整で手続きができる〜, 日常の出来事は”ある日”はじまります。住まいとお金のことをもっとわかりやすく皆さんにお伝えすべく、家探しに役立つインタビュー記事、FPによる住宅ローンコラム、暮らしに活用できるネタなど、さまざまな“住生活”に役立つ記事を毎日配信中です。, 確定申告でトクをするにはどうすればいいのか 中止のチケット代も「寄附金金控除が可能」かも, 副業はいくらから確定申告が必要? 在宅副業で認められる経費、フリマアプリの収入は?. こ�