【第7回】「部品の筆塗り塗装」です。 部品を組み終わって、接着剤が乾いたら部品を塗装します。 説明書では、組み立てたエンジン本体を「フラットアルミ“3”:メタリックグレイ“1”」の割合で混ぜて使うように指示されています。バイクのエンジン本体は、鋳物で作られるのが普通です。 バイクといえば、むき出しになっているマフラーですよね。 実写のバイクに乗られているライダーもマフラーにこだわりを持ってる人が多いはず。 筆塗りの実演、とっても勉強になりました! エアブラシでないと塗れないから、とか、エアブラシは色替え . プラモデルなどの模型の塗装に主に使われる塗料は「ラッカー」「アクリル」「エナメル」の3種類になります。 それぞれの塗料には一長一短がありますので、塗料の特徴を把握することで、塗装作業を効率よく進めることが可能です。 Amazon.co.jp: ハセガワ 1/12 ヤマハ YZR500 0W98 1988 WGP500 チャンピオン プラモデル BK30W98 WGP500 チャンピオン 1988BK 3: ホビー 筆塗りの可能性をシッカとみることが出来たTenchoでしたo(^-^)o バイク模型制作の教科書~基礎から分かるバイク模型の作り方~ バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンmook 459) 本を買ってみた。 9月28日(金)に発売したばかりの新しい本。 初心者から上級者までバイクのプラモデルの教科書としては持ってて損はない一冊。 プラモデルの通常塗装用としては一番向いていると思います。基本エアブラシでの塗装に向いてますが、筆塗りも出来ます。ただ、乾燥が早いので筆塗りの場合はリターダーを添加して乾燥を遅らせた方がキレイに塗りやすいと思います。 この記事では、タミヤ製のプラモデル「1/12 レプソル Honda RC213V’14」の内部パーツの塗装を紹介していきます。, これまでの「キット購入~仮組み」の作業はこちらの記事で紹介していますので合わせて御覧ください。, バイクのプラモデルを製作!タミヤの「レプソル Honda RC213V 」をストレート組みする, せっかく組み立てたのにもったいない感じがありますが、塗装するために今一度分解します。, ここで「はじめから仮組みなんてせず、塗装しながら組み立てたほうが良いのでは?」と思われる方いるかと思いますが、それもバイク模型を組み立てる1つの方法だとは思います。, バイク模型の製作に慣れている方のなかには、仮組みをしなくてもそのままパーツの塗装に入っちゃうという方も実際に多いです。, 私の作り方では、パーツ確認のために仮組みをするという方法をとってるだけですので、ブログ内の記事でもこういった作り方で紹介しています。, そのままパーツを手で持ちながら塗装するというのは非常に難しいので、手間ではありますが1つ1つのパーツに持ち手をつけてやりましょう。, 持ち手については「ガンプラ塗装で役に立つ「塗装ベース」と「持ち手」を自作してみた。」の記事を参考にしてみてください。, ワニ口クリップでは掴めないような細かいパーツには「爪楊枝」を使ったりして対応しましょう。, それでも掴めないものに関しては、「割り箸に両面テープを貼り付けたもの」にパーツを直接貼り付けて固定するという手もあります。, 組み立てで使用する説明書を見てみるとそのパーツを何色で塗るのか、という記載がしてあります。蛍光ペンでラインを引いてるところですね。, 説明書以外にも、タミヤのプラモデルの場合はパッケージの側面にカラーイラストがあったりもします。, 直感的に色を把握することができるので、こういうところも参考にしてみるのもいいですね。, 下地の塗料にはサーフェイサーは使わずに、クレオスの「GXカラー ウィノーブラック光沢」を使っていきます。, 「GXカラー ウィノーブラック光沢」は下地塗料ではない普通のラッカー塗料ですが、プラスチック相手だと十分塗料は定着してくれますし、マスキングをしても剥がれたりすることもほとんどありません。, という、パーツの精度が下がったり、下地の上から塗装するメタリック塗料の光沢感が悪くなったりという余計な問題も出てきます。, 説明書通りの指定色で塗り進めてもいいのですが、ここではあえて指定されたものとは違う塗料を使って実車パーツの質感に近づけてみましょう。, とはいえ、実車は本物の金属でできているので、メタリック塗料だけで本物の質感に近づけるのは至難の業です。実車の資料をよく見ながら使う塗料を選定してみてください。, 私はこちらのサイトに公開されているバイクの写真を資料として使わせてもらいました。ありがとうございます。, ネットの写真以外にも「RACERS」とかの、1つのバイクを詳しく解説している資料本を購入して参考書にするという手もありますね。, ここでは、スロットルバルブ側のパーツと、その上に取り付ける丸っこいパーツ(ファンネル?)の塗装に違いをつけてみました。, 上側のファンネルは、ガイアカラーの「プレミアムミラークローム」で塗装してます。光沢感があるメッキパーツっぽく仕上がりました。, 下側のスロットルバルブのパーツには、クレオスの「8番シルバー」で塗装してます。アルマイトの表面っぽい鈍い輝きのシルバーで仕上がりました。, 同じシルバーでも、違う種類の塗料を使い分けることでパーツの質感を変えることができます。, 塗料の種類を変える以外にも、クリアー塗料で薄く色をつけてやることで質感に違いをつけてやることができます。, これはブレーキのパーツですが、実車ではもう少し茶色っぽい色をしているので、その色味に近づけてみましょう。, キャンディ塗装の要領で、シルバーで塗ったパーツの上からクリアーブラウンの塗料を薄く塗装してやります。, 足回りのパーツで一番細かくて塗り分けでの多い「スプロケット」と「ドライブチェーン」の塗装をしていきます。, このような小さな丸のマスキングには、ハイキューパーツの「円形マスキングシール」を使うと綺麗にできますね。, ハイキューパーツ 円形マスキングシールS 1.0-2.8mm 1枚入 プラモデル用マスキングシール CMS-S-MSK, 外周、内周のどちらでも使える便利な円形マスキングシールで、粘着力も強くとても使いやすい商品です。, 円のサイズは「S」「M」「L」の3種類あり、3種類すべて持ってるとほとんどの丸マスキングに対応できます。, コンパスの先端にカッターの刃が付いている道具で、マスキングテープを任意のサイズの円形にカットすることができます。, ドライブチェーンのコマの表面は非常に細かく、マスキングテープでマスキングするのは非常に困難です。, ですので、ここでは「マスキングゾル」という液体のマスキング剤を使って塗装を保護していきます。, マスキングゾルが完全に乾燥したら、ドライブチェーンの2色目となる「ガンメタル」を塗装します。, 細かい塗り分けにオススメの面相筆については「【絶対に失敗しない!】プラモデルで使える「面相筆」のオススメ!7選」の記事を参考にしてみてください。, 最後に、コマ同士を接続している「ピン」をガンメタルで塗りましょう。ここも面相筆で地道に塗り分けていきます。, 塗装による塗り分けだけで、1パーツとは思えないような精密感が出せたのではないしょうか。, 使われている素材の違いで色も変わってくるので、実車の写真を見ながらその質感に近い塗装をしていきます。, ラジエーターなどの細かいフィンのようなパーツには、エナメル塗料で「スミ入れ」をしてやるとモールドが浮き上がっていい感じになります。, スミ入れはガンプラでやってる方法と一緒です。エナメル塗料を溶剤でシャバシャバに溶いたものをモールドに流し込みます。, 詳しくは「ガンプラ初心者でもできる!エナメル塗料を使ったスミ入れのやり方を徹底解説!!」を参考にしてください。, こちらはバイクのメンテナンススタンドのタイヤですね、これも実物どおりにクリアーグレーで塗装していきます。, はじめにも言いましたが、プラスチック相手ですと下地塗料は使わなくてもラッカー塗料は定着します。ですので直接「クリアースモーク」を塗装していきます。, それでも塗料の定着に不安だという場合は、800番程度のヤスリでパーツ表面を荒らしてやると塗料の定着力を上げてやることもできます。, 実車のバイクのシートは滑りにくいゴム?スポンジ?で作られていますので、プラモデルのパーツもそれっぽくなるように塗装してやりましょう。, 今回はクレオスの「タイヤブラック」を塗装した上から、クレオスの「スーパークリアーつや消し182番」を塗装して質感を再現してみました。, この記事で紹介したパーツ以外にも「マフラー」「カウル」「カーボンパーツ」の塗装もありますが、そちらは長くなりそうなのでまた別の記事で紹介していきます。, 月刊ホビージャパンの作例をはじめ、仕事としてフィギュアやプラモデルを作っているモデラーです。ワンダーフェスティバルでは『YZPhouse』として作品販売なども行っています。過去に作った作品の一部はInstagramやTwitterで見ることができます。. プラモデルの通常塗装用としては一番向いていると思います。基本エアブラシでの塗装に向いてますが、筆塗りも出来ます。ただ、乾燥が早いので筆塗りの場合はリターダーを添加して乾燥を遅らせた方がキレイに塗りやすいと思います。 大変だからとかで結局『塗装』から離れる方がいらっしゃる中で . 株式会社bandai spirits ホビー事業部の公式サイト。『機動戦士ガンダム』シリーズのプラモデル「ガンプラ」をはじめ、新商品情報・イベント・キャンペーンの情報などを紹介! アオシマの1/12 z1-rを作ってみた。 タックロールシートのサイドリベットが渋悪い! 【プラモデル塗装】初心者が初めて筆塗りをする時に「とりあえずこれ用意しとけ」っていうもの 2016.03.26 phantom ごきさんから >筆塗りを考えているのですが、 とりあえずこれを買っとけ!というものはありますか? 前回全ての工作過程が終わりましたので、やっと塗装にはいります。今回は筆塗り塗装を行います。基本は大事ですからね。まずは筆の紹介から。左から面相筆、丸筆、平筆、平筆大です。それぞれ、極小、小、大を塗る際に使います。筆もお値段ピンキリですが、高 バイクプラモデルのボルトやリベットのディティールアップに丁度良い! バイクのプラモデルを製作!タミヤの「レプソル Honda RC213V 」をストレート組みする【記事まとめ】 バイクのプラモデルを製作!タミヤの「レプソル Honda RC213V 」をストレート組みする H2Rは大変ありがたいことにスプロケットが黒なので複雑な塗りわけは不要です。 黒サフを吹いて基本塗装は完了。 続いて部分塗装。 面相筆を使ってリンクプレートの側面をメタリックグレイで筆塗りしていきます。 チェーンも色々リアルに塗装する方法がありますが、今回は指示通り塗装。 筆の先端で … タミヤのヤマハyzf-r1を作ってみた。 kerkerは旧字体がイカしてる! バイクのプラモデルを製作してみた!一番の見せ場?リアルなチタンマフラーの塗装方法とは. エアーブラシ無いんですけどなんとか筆ムラが無いように塗装したいんです。なにか良い方法、もしくわコツなんかを教えていただけないでしょうか?横から失礼します。模型歴35年以上の者ですが、筆ムラを少なくする方法は皆さん書かれてい バイクといえば、むき出しになっているマフラーですよね。 実写のバイクに乗られているライダーもマフラーにこだわりを持ってる人が多いはず。 バイクのプラモデルを製作してみた!一番の見せ場?リアルなチタンマフラーの塗装方法とは. タミヤのヤマハyzf-r1を作ってみた。 kerkerは旧字体がイカしてる! バイクに戦車、戦闘機に軍艦、そしてガンプラ。プラモデル作りに挑戦したい!と思ってもどんな道具を揃えれば良いか、わからない人も多いのでは? 基礎的な切り取りから塗装まで。これさえあれば初心者でもok!な用意すべきおすすめの道具9つをご紹介します。 プラモデル製作入門の第6回。今回は、gsiクレオスのmr.トップコートでプラモデルを仕上げてみました。 ... バイクや車のメーター、インパネには光沢のクリアーがいいですね。部分的にツヤを出したい、消したい時は筆塗りが使いやすいです。 © 2021 YZPハウス All rights reserved. 志賀昆蟲普及社のインセクトピンを全種類買って比較してみた。 赤く塗装したブッタ切り集合管がダサすぎww アオシマZ750FXのプラモデルをセパハン族車風に作ってみた。 z2ゼッツー750rsのバイクプラモデルを作ってみた。 タイヤをはめて出来上がり。なんですが、リムのセンターなどメッキの剥がが目立つところは、アルクラッドかメッキシルバーを筆塗りします。これでまずリムの接着ラインはわからないはずです。 この作例見てすぐに理解できる方はいないと思いますが、 カーモデルやバイク模型等の塗装面に、鏡面のような艶を出す「研ぎ出し」。 研ぎ出しすると、特にブラック色など暗い色は非常にキレイに仕上がるので、カーモデルやバイク模型ではチャレンジしてみる価値は有りです。 プラモデル製作が下手くそで塗装が下手くそで汚いのは恥ずかしいですか?なぜ下手くそだからってバカにして笑うやつがいるのはなぜですか?上手い人っていい道具使ってますよね?自分はいい道具使っても宝の持ち腐れで下手くそですが筆塗 2017年9月29日~10月1日開催の「2017 第57回 全日本模型ホビーショー」で話題となった塗料「ハイパークロームAg」を電ホビ編集者が試してみました! 実際の塗り方や注意点なども解説していますので、ぜひご覧ください! ハイパークロームAgってなに? プラモデルが趣味という大人の男性のなかにも、上手に塗装できずに悩んでいる人も多く見られます。組み立てたプラモデルを美しく塗装して、完成度を高めてみませんか?プラモデルを上手に筆塗りするための、筆選びの方法とポイントを紹介します。 塗装や組み上げなど、バイクプラモデルの勉強になる! プラモデル製作が下手くそで塗装が下手くそで汚いのは恥ずかしいですか?なぜ下手くそだからってバカにして笑うやつがいるのはなぜですか?上手い人っていい道具使ってますよね?自分はいい道具使っても宝の持ち腐れで下手くそですが筆塗 塗装や組み上げなど、バイクプラモデルの勉強になる! 本物のようにリアルで精巧に作られた車のプラモデル。プロの完成見本のように一度はきれいに仕上げてみたいと思いませんか?そこで車のプラモデル作りの基本テクニックをレクチャーします。組み立てから塗装までプラモデルのイロハを学んでみましょう! 前回塗料に混ぜるタイプのつや消し材をフラットベースといいます。非常に小さい粒子が入っていて、その粒子が光を乱反射するため、つやが消えるって寸法です。光沢の塗料をつや消しにするには30%弱、半光沢にするには10%くらい混ぜてよーくかき混ぜます 全ての工作過程が終わりましたので、やっと塗装にはいります。今回は筆塗り塗装を行います。基本は大事ですからね。まずは筆の紹介から。, 左から面相筆、丸筆、平筆、平筆大です。それぞれ、極小、小、大を塗る際に使います。筆もお値段ピンキリですが、高い筆はやっぱり塗りやすい。私は面相筆のみ高い筆を使っています。普段はエアブラシ塗装なので、平筆は出番があまりないのです。, せっかく純正があるのでガンダムカラーを購入しました。が、説明書に載っているカラー紹介と実際に販売している塗料の名前が違いました。ちょちょいと調べて以下の通り変更。, ガンダムカラーレッド6 →レッドブラウンガンダムカラーレッド3 →ガンダムカラー MSシャアピンクガンダムカラーファントムグレー →そのままガンダムカラーグレー7 →ニュートラルグレーレッドはそのままヒートホークなし, グレー7は色を混ぜて作るしかないのですが、めんどくさいのでニュートラルグレーにしちゃいました。私はガンプラではこのように指定色そのままではなく、似た色で代用することが結構多いです。手を抜きと言われればそれまでですが、まあええやん。ヒートホークは今回装備させないのでパス。, まずは塗料をかき混ぜます。ビンの底に顔料がたまっていますので、掻き出すようにぐりぐり混ぜましょう。専用のかき混ぜ棒が売っているのですが、私は基本余ったランナーで代用しています。洗う手間もないし、使い捨てできますので。かき混ぜ棒を使うのはメタリック塗料のときくらいですかね。, 左は塗料が濃すぎの場合です。かき混ぜ棒から落ちる塗料が水滴ではなく糸を引くくらいの濃さです。写真ではわかりにくいですが、筆の跡の縦スジができてしまっています。また塗料が乗りすぎて乾燥後、塗料が垂れた状態になりやすいです。うすめ液で濃さを調整しましょう。中はちょうどよい濃さです。濃さとしてはだいたいサラダ油くらいの粘度でしょうか。筆跡も残っていません。右は薄すぎです。塗料が全然乗ってなく、場所によって濃淡ができてしまっています。こうなると、同じ色で濃い塗料を足すか、埃の入らない場所でしばらく放置して溶剤を揮発させるかしかありませんね。, パーツの裏側に出っ張りに挟んで塗装します。これを発泡スチロール等に差して乾くのを待ちます。が、発砲スチロールって結構邪魔ですので、私はこれを使っています。, 素材に対してお値段高すぎじゃね?と思いますが、これも超便利。ご覧の通りピンクのパーツを全て一気に塗ることができました。, さあ、やっと実際の塗装にはいります。筆の先を塗料にちょんとつけてやります。ドボンとつけてはいけません。そして塗料ビンのふちで余分な塗料をしごきます。塗料がつきすぎていると分厚くなる場所が出来てしまいます。まずは丸筆で細かい部分から塗ります。塗る、というより塗料を「置く」感じで塗装します。はみ出さないよう慎重に。, それから広い部分の塗装ですが、以下の点に留意してください。・筆でパーツをなでるように塗る。すーっと入ってすーっと出る。筆がパーツに当たる際、ちょっと筆が止まりがちですので気を付けてください。・塗り始めたら一気に最後まで筆を動かす。途中で筆を止めたり跳ねたりしてはいけません。途中で塗料が薄くなっても気にしない。・エッジのあるパーツは逆側に塗料がこぼれてしまうことが多いので注意する。多少のこぼれなら問題ありませんが、筆に塗料が多くつきすぎている場合は「垂れ」になってしまいます。エッジで塗料をしごく感じになってしまうのです。垂れるくらいならエッジに塗り残しがあるほうがましです。塗り残しがでたらあとで逆方向からもう一回塗ってやればよいのです。・塗装面に泡ができることがあります。本当は良くないのですが、私はすぐに筆で泡をつぶしてやります。筆むらが出やすくなるのですが、、、。もしくは十分乾燥させてから番手の細かいペーパーで削り落とします。・塗料を塗り終わったら十分乾燥させる。私は2~3時間ほど乾かします。乾燥する前に2度塗りするとぐちゃぐちゃになってしまいます。・乾燥後、垂れがあったらうすめ液で拭き取るか番手の細かいペーパーをかけてやって垂れを消します。そのうえで1度目と直角方向に2度目を塗ります。塗り方は1度目と同じです。・塗り残しや塗料が薄い部分がある場合は3度目を塗ります。これも2度目と直角方向に塗っていきます。, 普通3回程度で塗り終わることと思います。ただ、言葉でいうほど簡単じゃない。広面積の塗装は筆むらができやすいです。同じ塗料濃度で同じように塗っても筆むらができてしまいがちです。これはスパイクショルダーの塗装ですが、むらもなく理想的に塗れています。, こうなると修復不能ですので、塗料をうすめ液でぬぐい取ってはじめから塗りなおすしかありません。今回は30㎝の距離からだと目立たない程度ですのでまあよしとします。本当はやり直したいのですが、こんなふうになることもあるよ、という例として残しておきます。, 使った筆は根元まできれいに洗っておきましょう。筆洗い専用のビンにツールクリーナーを入れて、湿らせては拭き取る、湿らせては拭き取る、を繰り返すとツールクリーナーがそれほど汚れなくてすみます。ビンのなかに筆をつっこんでぐしゃぐしゃ、とやると筆が痛みますので、気を付けましょう。, 慣れないうちは失敗することが多いと思いますが、こればっかりは経験を積むしかありません。頑張っていきましょう。もっとうまくなりたいなあ。, 補足。溶きパテを使用した部分に結構接着線が残ってしまってました。これは使い方が難しい素材ですね。基本タミヤパテを使っていくことにします。. 水性アクリジョン、筆塗り塗装2作目です。 製作日誌にも書きましたが、 30ウン年前の中学生時代に製作途中で挫折したキットに 再挑戦した作品です。 タミヤのキットにスカイネット(アオシマ)の完成品sr400から、 公道走行用の保安部品を移植しています。 z2ゼッツー750rsのバイクプラモデルを作ってみた。 プラモデルを作っていく中で誰もがやってみたいと思う作品の塗装。でも、実際にやってみようとしてもどの塗料を買えばいいのか? わからないことって多いですよね。今回はそんな塗装の基本とも言える、塗装に必要な塗料について詳しく解説をしていきます。 プラモデルの塗装で筆塗りか缶スプレーどっちでしたらいいと思いますか? 筆塗りは値段があまり高くないけど難しい でも缶スプレーはやりやすいが値段が高いです どっちにしたらいいでしょうか? バイク … 筆塗りプラモデル製作動画TAMIYA1/72 Warbird Collection No.83McDonnell Douglas F-15E Strike EagleFirst production , 86-0183製作期間:2019. 2017年9月29日~10月1日開催の「2017 第57回 全日本模型ホビーショー」で話題となった塗料「ハイパークロームAg」を電ホビ編集者が試してみました! 実際の塗り方や注意点なども解説していますので、ぜひご覧ください! ハイパークロームAgってなに? バイクのプラモデルを製作!タミヤの「レプソル Honda RC213V 」をストレート組みする【記事まとめ】, ゲートやパーティングライン以外にヤスリがけをしていないので、パーツにヤスリ傷がそこまで無い. プラモデル製作入門の第6回。今回は、gsiクレオスのmr.トップコートでプラモデルを仕上げてみました。 ... バイクや車のメーター、インパネには光沢のクリアーがいいですね。部分的にツヤを出したい、消したい時は筆塗りが使いやすいです。 前回の記事でフレームにエンジンを組み込みました。 バイク模型はここからどんどん楽しくなっていきますよ! 今回はレーシングスタンドとリアのスイングアーム周りの製作を進めていきます。 レーシングスタンドの製作 最初に取扱説明書6番のレーシングスタンドを作りましょう。 バイク模型制作の教科書~基礎から分かるバイク模型の作り方~ バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンmook 459) 本を買ってみた。 9月28日(金)に発売したばかりの新しい本。 初心者から上級者までバイクのプラモデルの教科書としては持ってて損はない一冊。 バイクのプラモデルを製作!タミヤの「レプソル Honda RC213V 」をストレート組みする【記事まとめ】 バイクのプラモデルを製作!タミヤの「レプソル Honda RC213V 」をストレート組みする バイクに戦車、戦闘機に軍艦、そしてガンプラ。プラモデル作りに挑戦したい!と思ってもどんな道具を揃えれば良いか、わからない人も多いのでは? 基礎的な切り取りから塗装まで。これさえあれば初心者でもok!な用意すべきおすすめの道具9つをご紹介します。 アオシマの1/12 z1-rを作ってみた。 タックロールシートのサイドリベットが渋悪い!